思考 行政書士試験

行政書士合格の効果 会社に対する依存心が少なくなる。

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、前回に引き続き、合格後の心境についてお話ししたいと思います。

前回は心の余裕が出来ることについてお話ししましたが、この延長線上に、

自分の環境について客観的にものの見方を上から眺めるようになります。

現在の自分の人生と会社との関係を色々分析できるようになります。

自分の向上と結果が心の余裕と未来を創っていきます。

そして、会社に対する依存度が少しだけ減ります。

初めから依存が無くなるわけではありません。それは当然ですね。

しかし、本来の自分を取り戻すと言っては大袈裟ですが、

そのように客観的に会社や周りの人間の関係を考えるようになります。

本当に必要なのかどうかです。

もちろん必要な部分と不要な部分と両方あります。

時代の変化や自分の気持ち、そして自分にとって本当に必要なこと。

このようなことを考えるようになります。

そして、行政書士という資格が必要かどうかも考えるという方もいると思います。

どちらにしても冷静かつ合理的、しかも心の面でも判断できるようになります。

大切なのは、自分の気持ちですね。

これから将来を真剣に考えるようになるでしょう。

それは、自立です。

会社に依存することもなくなるのですね。

言われた通りする仕事ではなく、クリエイティブな仕事をする方向に行きます。

すぐにそうなるわけではありませんが、より建設的になりました。

不要なものは不要。必要なものは必要とはっきり言うようになりました。

良いか悪いかは別にして、和多志は、挑戦する気持ちを抑えることはできませんでした。

判断は個人によりますし、形はこだわりません。

会社の中で働いても、独立しても良いのですね。

自分の在り方が良いかどうかを考えてみて下さい。

自分を大切にしているか考えてみて下さい。

家庭があると好き勝手なことはできませんが、できないことは「0」ではないと思います。

少しずつ変化することはできます。

安定は停滞ということも考えられます。

一気に変わる必要はありません。出来ることをコツコツとすれば良いだけです。

それだけでも未来は明るくなります。

無理は禁物です。維持することも必要です。

結局、本人の心次第です。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネガティブな人【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 行政書士試験は、決して簡単な試験ではありません。 合格率は例年10%前後と、法律系国家資格の中でも難関に分類されます。 …

行政書士試験に合格して良いことが起こっています。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 最近、行政書士資格を持っていて良いことが起こりました。 実は最近、現在副業をしているのですが、その副業はフリーランスで …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

己を知り敵を知れば百戦危うからず。 孫子の有名なものです。 自分が行政書士試験に関して実力はいかほどか? 行政書士試験はどのような試験か? この2つを徹底的に調査・分析することを含めて計画をすることが …

勉強のための良いリズムの作り方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強のための良いリズムの作り方をお話ししたいと思います。 先回はテキストや問題集の繰り返し方法でしたが、 今回は、 …

行政書士の勉強とストレスとあなた自身について

こんにちはTAKASUKEです。 今日は自分の心持ちについてお話ししたいと思います。 人間は自分の気持ちに左右されやすいものですよね。 気分の良いときは勉強も進みやすいですし、 悪いときはあまり頭の中 …