行政書士試験

行政書士試験の勉強で気づいたこと習得できたこと

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

行政書士試験の勉強はただ、法律の知識を習得するだけと思っていませんか。

私もそうでしたが。(^^;)

実は、この試験の内部にはたくさんの知識が埋もれているのです。

本当に調べてみると面白いことがたくさんありました。

行政書士試験を合格すると言っても、私の場合はただ勉強していたわけでは

ありませんでした。

久しぶりに新しいジャンルに挑戦していましたので、いろいろと調査しながら

楽しみながら最初は勉強していました。

合格するまで時間が掛かるわけです。(^^;)

皆さんには1年でも早く合格してほしいと思っています。

行政書士試験の勉強をした過程で習得したこと、気づいたことを書いていきたい

と思います。その一部を紹介します。

1.憲法

世界の日本の印象は、私たちが考えている以上に素晴らしいものであることが

わかりました。

直接、試験勉強で学べることではないですが、調査したことにより以下のように

気付きます。

・日本人がいかに世界の人々に貢献しているか分かりました。

・客観的に外から日本を見ることができるようになります。

・日本国民は自らをもう少し誇りに思うべきであると海外の方は言っています。

・マスメディアに洗脳されない思考を持つことができます。

 ※ネットでもできますけどね!

2.民法

 個人の財産を守るための知識を習得できる。

3.会社法

 経営者の真意を少しわかるようになります。少しですよ。

 資本主義のしくみがわかる。主に株式会社と株、資本等です。

 会社というものがわかります。

4.行政に関する法律

 行政の理不尽な処分への対策方法を知ることができる。

 手続等、アドバイスができるようになる。

5.その他

  自分に対する信頼感、自信。これが一番大事ではないでしょうか。

1つの機会を自分の財産や知識として拡大させていくことができます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格後の自分について

こんにちはTAKASUKEです。 私は平成29年1月に行政書士試験に合格しました。 合格後について少しお話ししたいと思います。 合格発表があった日は夕方5時にネットを見ました。 臆病者なので上から順に …

令和3年 行政書士試験 行政法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2021年行政書士試験の分析です。 その中でもメインといわれる行政法の内容を考えていきたいと思います。 いろいろ情報 …

行政書士という資格について【初心者向け】

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士という資格についての概要を書きたいと思います。 資格の概要について 行政書士は、法律を扱うことのできる国家資格です。 聞いたことがある方もいるのではない …

試験前1から2か月前に忙しくなってきますがどう対応していけばよいか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したと思います。 この状況について。 和多志も経験しました。 毎年この内容をお話しすることは …

令和3年度行政書士試験における新型コロナウイルス感染症への対応について

こんにちはTAKSUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験が11月14日であり、試験まで1か月程度になりました。 ここで、試験の案内に関する注意事項をあげてい …