行政書士試験 勉強法

行政書士試験まで1か月と少しになりました。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

行政書士試験まで1か月と2週間程度になりましたね。

皆さんの勉強は順調でしょうか?

この時期になると、繰り返し作業の速度も速くなり、

早い人ではもう1回すべて終わるのに2週間程度という人も稀にいらっしゃいます。

ほとんどの人が、これから繰り返し作業の組み立てをどうするかと

考えるでしょう。

しかし、そんなことは問題ではないのです。

これから繰り返し作業を急ピッチで進めて合格する人もいます。

ですから、これから繰り返し作業を実施して、

脳に定着させれば良いことなのです。

これから全科目の作業の計画を立て、スキマ時間をフルに利用し、

出来る限り作業に回すように心がければ、合格できます。

スキマ時間の利用や、普段の勉強時間の継続は、

このために習慣化したと言い聞かせてください。

今、最大限に、集中的にあなたの実力と情熱を傾けるべきときです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の勉強のこれからについて②

今回の自粛のために、 いつもより多くの時間を勉強に充てることができた方は問題ないのですが、 勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みい …

記述問題は現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も記述対策の続き第三弾です。 「記述問題は現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」 問題の特徴として内容 …

自己分析をしない人と対策 【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方の中で自分の勉強の進み具合や、 現在の実力がどの程度であるか知ることが、 ある程度必要だと認識してほしいのです。 …

行政書士試験まであと3カ月

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと3カ月ですね。 この時期何をしていたかと言いますと、 「8月に一通り終わるにはどうしたら良いか!」 これを考え …

ネガティブな人【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 行政書士試験は、決して簡単な試験ではありません。 合格率は例年10%前後と、法律系国家資格の中でも難関に分類されます。 …