思考

行政書士試験 勉強をやるだけのことはやった

投稿日:2020年10月29日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

もう少しで10月も終わりますね。

いよいよ11月の佳境、まとめの時期に入りました。

ここまで来ればジタバタしても仕方がありません。

もう覚悟を決めて、

「やるだけのことはやった。」

「これ以上、できることは限られている。」

このように感じることが出来ればどのような結果になっても

次に繋がります。

大切なのは、自分がどうしたか!

どのような意思で進んできたか。

このような自分の肯定感覚なのです。

このような方は大抵は合格すると思います。

残りの時間を有効に使ってください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ③

自信を手に入れるためのステップ3回目です。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を手に入れるため必要なこと、それは、 身近な人に感謝をすること。または贈り …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人③

今日は成長する人の特徴について書きたいと思います。 こんにちはTAKASUKEです。 成長する人とは? ピンチも味方につける思考を持っている人。 私はそう思っています。 しかしこれがなかなか不安に感じ …

テキストを読んだあと問題がわからなくても心配ないです。

こんにちはTAKASUKEです。 「テキストを読んでも問題の意味がわからない。」 「法律用語が絡むと思考停止してしまう。」 「問題を解いても間違いだらけ!」 「問題が難しいと感じてやる気がなくなる。」 …

勉強できる年齢は自分で決めることができる。本当は死ぬまである。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「○○歳なので勉強はもうできないかなぁ」 「もうこれ覚えること出来ないなぁ」 「そんな時間ない!面倒くさい!」 誰しも少し …