行政書士試験 勉強法

行政書士試験 スピード復習

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

これから流し復習となる時期になります。

今まで実施してきたテキストや問題集の内容を読んでみてください。

プロセスと解答が即座に思い描くことができれば問題なしです。

少し考える問題もあると思います。それでも復習すれば定着率は高く、

復習効果は高いです。

あまり自信が無い方で進みも悪い方は、とりあえず一通りの復習はするのが

ベターです。点数が上がります。

とにかく新しいものは絶対に手を付けないでください。

今までの内容を復習することに専念してくださいね。

勉強時間はあと1週間程度です。

もう少しで勉強から解放されます。

今、実施すべきことを実施してくださいね。

本日は以上です。

さ最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へまとめ

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 如何だったでしょうか。 テキストと過去問だけで合格するか不安な感情は幻想であるということです。 それ以外の不合格になる …

行政書士試験の記述対策について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も前回の続きです。 記述対策について 2.記述の過去問で同じ問題が出題される可能性は低い。 これは本当にそうですね。 …

模擬試験は正解率によって復習箇所を決める。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、模擬試験の結果についての復習についてお話しします。 以前に模擬試験の復習は、1日くらいで終わらせるべきだということ …

行政書士一発合格の繰り返しの勉強について【少しずつ壁を壊す】

合格者がどのような勉強をしているのか気になりませんか? 私は行政書士試験の勉強中は本当に気になりました。 自分の勉強法で本当に合格することができるのかと。 こんにちはTAKASUKEです。 3月くらい …

行政書士試験の勉強 次回に向けて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。 まず、絶対合格するという決意を持つことです。 これが曖昧だとぶれてしまいます …