行政書士試験

いってらっしゃい ぶつけていこう

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

さて、いよいよ試験本番です。

時間は余裕を持ってくださいね。

駐車場を確保する人は早めに行ってくださいね。

とにかくマイナス要素を自分で作らないことです。

心に余裕を持つために自分でできることはやりましょうね。

そして、ここまで来ました。

本当にみなさんは諦めずにここまで来ました。

自分を褒めてあげて下さい。

ここまで来ることが出来たことがどんなに大変だったか。

あとは自分が実施したことを試験にぶつけて思いっきりアピールしてください。

試験が終わったら自分にご褒美を上げてくださいね。

本当にここまでよく頑張りました。

今日はできるだけ深呼吸を頻繁に意識して脳に酸素を充分に行き渡らせながら、

リラックスして臨んでください。

では、いってらっしゃい。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士合格の効果 経済的自由になるライセンスを得る。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の10回目です。 やはり大きいのではないでしょうか。 サラリーマンから抜け出す方法の1つです …

行政書士試験 注意事項

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は注意です。 例年、こんなことは無かったのですが、 コロナ等の影響で以下のようなお知らせがされています。 サンライズビ …

はじめてのブログです。(^^)っ

こんにちはtakasukeです。 私は 平成29年1月 行政書士試験の合格者です。 サラリーマンを続けながらの合格でした。 試験に合格したいけど合格できない方。 合格するための勉強方法に悩んでいる方。 …

令和3年 行政書士試験 一般知識

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は一般知識です。 難易度は、難しいものもありますが、普通といっても良いでしょう。 問題49は難しいですね。役職の任 …

行政書士試験 多肢選択式 問題41

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式 問題41についてです。 三井三唄炭鉱労組事件ですね。 労働組合と使用者の戦いになります。 組合の目的や使 …