行政書士試験

行政書士試験 多肢選択式 問題42

投稿日:2020年11月28日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は多肢選択式の問題42です。

行政指導の問題ですね。

正直にいますと、全部正解してほしい問題です。

行政手続法2条、32条から36条の問題であり、受験生としては必ず押さえて

然るべき内容だと考えております。

多くは語りません。

ア:所掌事務、イ:勧告9 ウ:指針16 エ:意見公募6

定義を憶えていればわかると思います。

この行政手続法は毎年比較的簡単な問題として出ることが多いです。

多肢選択式で出題されれば必ず全問を獲得するべきであると考えてほしいです。

ここの問題を1問でも間違えた方は、徹底的に復習してくださいね。

多肢選択式の勉強を特別に実践することを薦めているわけでは無く、択一勉強の

延長線上として考えてほしいのです。つまり、択一の勉強であるところを徹底的

に実践してほしいということですね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …

行政書士試験(令和2年度) 合格点数の獲得方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今年の試験のボーダーについて個人的な見解を述べたいと思います。 前に述べた通り、今年は択一問題で点数を稼ぐ傾向にあると言い …

行政書士合格の効果 周りの反応が面白い。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の7つめです。 これは自分ではなく、他人の反応なんですけどね。 家族には合格したことを話した …

行政書士合格者のメリット2

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士合格のメリットとして2つめは、 挑戦する精神が宿る! ということが上げられます。 合格したことで余裕ができ、上を目 …

行政書士試験まであと2日

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと2日ですね。 ここまで来ました。 皆さん本当にここまでの努力、お疲れ様です。 もう少しです。頑張りましょう。 …