行政書士試験

行政書士試験 多肢選択式 問題42

投稿日:2020年11月28日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は多肢選択式の問題42です。

行政指導の問題ですね。

正直にいますと、全部正解してほしい問題です。

行政手続法2条、32条から36条の問題であり、受験生としては必ず押さえて

然るべき内容だと考えております。

多くは語りません。

ア:所掌事務、イ:勧告9 ウ:指針16 エ:意見公募6

定義を憶えていればわかると思います。

この行政手続法は毎年比較的簡単な問題として出ることが多いです。

多肢選択式で出題されれば必ず全問を獲得するべきであると考えてほしいです。

ここの問題を1問でも間違えた方は、徹底的に復習してくださいね。

多肢選択式の勉強を特別に実践することを薦めているわけでは無く、択一勉強の

延長線上として考えてほしいのです。つまり、択一の勉強であるところを徹底的

に実践してほしいということですね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に合格する人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

行政書士合格の効果 自分軸で考えるようになる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の8つめです。 自分の軸をしっかり持つようになるということです。 どういうことか説明します。 …

行政書士試験 合格発表(不合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 惜しくも試験に不合格だった方、残念ではあったとは思います。 しかし、試験に臨んで勉強してきたことは決して無駄ではないことは …

資格という名の行政書士【初心者向け】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士という資格についての概要を書きたいと思います。 <概要について> 行政書士は、法律を扱うことのできる国家資格 …

行政書士試験の勉強で気づいたこと習得できたこと

こんにちはTAKASUKEです。 行政書士試験の勉強はただ、法律の知識を習得するだけと思っていませんか。 私もそうでしたが。(^^;) 実は、この試験の内部にはたくさんの知識が埋もれているのです。 本 …