行政書士試験 勉強法

一般知識 これからの勉強

投稿日:2020年12月10日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、一般知識のこれからの勉強についてです。

昨年、今年と一般知識の正答率は例年に比べ高いものであったと考えられます。

和多志も問題を読むうえで、迷うものもありましたが、回答しやすいものである

と感じました。

だから来年は難しいと思われるかもしれませんが、勉強方法はあまり変化なしです。

なぜなら、一般知識は毎年、勉強方法は変わらないからです。

その内容を記載します。

文章理解、情報通信、個人情報保護で点数を稼ぐのは毎年同じです。

政治、経済、社会の得点を上げたいところですが、範囲を広げることで、

実は合格の可能性が少なくなります。

政治、経済、社会に多大な時間を費やすならば、行政法、民法に時間を費やすべ

きだからです。

政治、経済、社会の勉強は手を広げれば広げるほど、膨大なものになってしまい、

はっきり言って予想することはできないからです。

時事を意識しておくくらいです。

実践しても教材やテキストの内容で十分です。

決して手を広げないでください。これが大切です。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

知識が定着するまでの勉強について

行政書士試験の勉強でなかなか頭に内容が入らないという悩みがありますよね。 本日は、知識が定着するまでに起きる状況ですが、和多志の方法について説明してみたいと思います。 1.本を読む 2.自分で軽く覚え …

勉強の集中力の維持③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあると、ついつい目が行ってしま …

模擬試験は試験本番の時間調整のために使う

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は模擬試験の2回目となります。 「試験本番の時間調整のために使う」ということについてです。 和多志が模擬試験をどのよう …

勉強が続かない人へ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強するぞ! 最初はやる気に満ちていますよね。 時間が経過するにつれて、やる気がなくなって結局勉強しなくなった。 全然進ま …

行政書士一発合格の繰り返しの勉強について【少しずつ壁を壊す】

合格者がどのような勉強をしているのか気になりませんか? 私は行政書士試験の勉強中は本当に気になりました。 自分の勉強法で本当に合格することができるのかと。 こんにちはTAKASUKEです。 3月くらい …