行政書士試験 勉強法

一般知識 これからの勉強

投稿日:2020年12月10日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、一般知識のこれからの勉強についてです。

昨年、今年と一般知識の正答率は例年に比べ高いものであったと考えられます。

和多志も問題を読むうえで、迷うものもありましたが、回答しやすいものである

と感じました。

だから来年は難しいと思われるかもしれませんが、勉強方法はあまり変化なしです。

なぜなら、一般知識は毎年、勉強方法は変わらないからです。

その内容を記載します。

文章理解、情報通信、個人情報保護で点数を稼ぐのは毎年同じです。

政治、経済、社会の得点を上げたいところですが、範囲を広げることで、

実は合格の可能性が少なくなります。

政治、経済、社会に多大な時間を費やすならば、行政法、民法に時間を費やすべ

きだからです。

政治、経済、社会の勉強は手を広げれば広げるほど、膨大なものになってしまい、

はっきり言って予想することはできないからです。

時事を意識しておくくらいです。

実践しても教材やテキストの内容で十分です。

決して手を広げないでください。これが大切です。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強を一通り終えた後の復習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 そろそろ勉強が一通り終わるか終わらないかという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 終わらない方も8月中に終わる予定で実 …

行政書士試験前にすべきこと(4)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの4回目ですね。 それは、 「試験本番までにリズムや体調を万全にしておくことです。」 これを疎 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になる可能性が高いみたいなことを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしな …

勉強を一通り終えた後の復習について⑤

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日も前回の続きです。 復習の方法について 「テキストを一気に読んで一気に過去問を解く方法」 これどうでしょうか? 私はや …

勉強のための良いリズムの作り方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強のための良いリズムの作り方をお話ししたいと思います。 先回はテキストや問題集の繰り返し方法でしたが、 今回は、 …