行政書士試験 勉強法

勉強のための良いリズムの作り方5

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、勉強のための良いリズムの作り方の5回目です。

気が乗らないときやイライラして勉強に集中できないと思っているとき、

なかなか勉強できないものです。

そういう時は、

「とりあえず勉強の体制に向かう」

本を開いてみる

机に向かってみる

そして勉強を始めて下さい。

とりあえず5分

5分経過して勉強が継続できるのであれば問題無しです。

10分経ってもできないのであれば、

休んでください。

脳が疲れている可能性があります。

何も考えず横になるなどしてくださいね。

大丈夫です。勉強する意欲が出てくる時が来ます。

脳が疲れている時は無理に使っても頭に入りません。

ここまで勉強したあなたにご褒美をあげるのも一つの方法です。

思いっきり発散するのも良いですね。

和多志はバッティングセンターに行ったり、

ドライブして好きな景色を見に行ったり、好きな食べ物を食べたりしました。

最終的に1日8時間とか勉強すると、やはり次の日は脳が疲れたりします。

自分を大切に、時間を大切にして下さいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

繰り返し回数が多いか少ないか

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 「テキストや過去問だけで合格するか不安な方へ」でお話しした内容の要素について、 ひも解いていきたいと思います。 合格す …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【完璧主義者】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について書いていきたいと思います。 完璧主義者の方は精神的には素晴らしい意識を …

【8月下旬から逆転合格】行政書士試験まで残り2か月で伸ばす勉強法

はじめに 行政書士試験は毎年11月。 8月下旬を迎えると 「残り2か月ちょっとしかない」 と焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。 実は、この時期からの勉強の仕方次第で、合否が大きく分かれます …

行政書士試験前にすべきこと(1)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は予備日についてお話ししたいと思います。 理想は1週間程度で一通り復習するのが一番ですが、 そこまで余裕がある方ばかり …

行政書士試験に合格する人の特徴 2

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★合格した人の言葉を信じて素直に言うことを聞く人 こ …