行政書士試験 勉強法

1日に取れる時間を確認する。(勉強の継続方法)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は勉強の継続方法の1回目です。

無理・無謀・タイトな予定等

ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、

これだったらできるな!

と思うスケジュールを立ててください。

目標が高すぎると始める前にはやる気がなくなり、

継続する可能性が断然低くなります。

最初は、自分が現在確保できる時間の範囲で勉強方法を考えて下さい。

そのうえで、

1日の勉強時間の増加については、

自分ができる範囲で徐々に増やしていってください。

これで挫折する可能性は極端に減ります。

自分はこの方法で休みは1時間から12時間まで法律以外の勉強も含め、

できるようになりました。

平日は6時間以上ですね。

何はともあれ無理、ムラは後まで影響を及ぼしますので注意してくださいね。

そして、1日の勉強時間がどれくらいあるかを確認することで、現在の自分の

生活を確認することができます。

・無駄な時間は無いか?(無駄とはリラックスする時間は良いと考えます)

・勉強時間に変換できる時間は無いか?

・生活に無駄は無いか?

・最後まで行くと、この人は自分にとってプラスか?

そして、時間管理の達人になる方もいます。

そして人生が好転する方も多くいらっしゃいます。

これは行政書士試験だけではありません。

成功している経営者は早起きとか、色々とパターンがあります。

その路線に乗っていこうという形になります。

未来は明るいですよ。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験前にすべきこと(3)

こんにちはTAKASUKEです。 今日は試験前にすべきこと3回目です。 それは、 「試験1週間前から全科目のテキストと問題集を1周する。」 これは多少無理をしてでも実施してほしいです。 復習効果が絶大 …

行政書士一発合格の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 合格者がどのような勉強をしているのか気になりませんか? 自分の勉強法で本当に合格することができるのかと。 3月くらいから勉 …

不合格の原因は現在使用しているテキストや問題集が悪い?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験に合格できなかった。 「テキスト、問題集が自分にあわないのでは?」 「合格した人はもっと良い情報を得て良いテキスト・ツ …

行政書士受験生のための繰り返し時間の短縮方法②

私の勉強時間は1日3時間しかありません。どうすれば? 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 このような悩んでい …

勉強が一通り終わった後の復習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 そろそろ勉強が一通り終わるか終わらないかという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 復習する時はどのように進めていくか書 …