思考 行政書士試験

行政書士合格の効果 自分軸で考えるようになる。

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、行政書士合格の効果の8つめです。

自分の軸をしっかり持つようになるということです。

どういうことか説明します。

それは以下の通りです。

・自分の人生を振り返る

・これから自分にとって本当に必要なことを考える

・世の中の関心よりも自分に影響することに焦点をあてる

・自分を犠牲にすることを考えない

・自分の幸せと他人の幸せを両立できることを考える

・自分はどうしたいか、どうなりたいかを考える

大きくはこの6つですね。

今回は簡単に解説します。

・自分の人生を振り返る

 ここ10年の自分の行動を考えるようになります。

 本当に自分を考えているか、自分のハートに忠実に行動しているかを考えます。

・これから自分にとって本当に必要なことを考える

 現在実践していることや、支払いについて本当に必要かを考えます。余計な出費を削減したりします。

・世の中の関心よりも自分に影響することに焦点をあてる

 世の中のニュースや新聞の内容にフォーカスするのではなく、自分に影響ある勉強やビジネス、

 そして知識に焦点をあてます。オールドメディアに時間を使うのは人生の無駄だと思うようになりました。

・自分を犠牲にすることを考えない

 「自分だけが我慢すれば」等と考えることを止めます。自分も相手も満足することを考えます。

・自分の幸せと他人の幸せを両立することを考える

 お互いにwin-winの関係ができることを考えます。どちらかが損をする方法を考えない。

・自分はどうしたいか、どうなりたいかを考える

 最終的に自分はどうしたいのか、どのような将来をイメージするのかを考えます。1日1分を大切にします。

本当はもっと濃い内容なのですが、あまり細かく記載しますとあまりにも長くなってしまいますので

これくらいにしておきます。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

独学で短期間でも合格できる

自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。」 「ある程度時間を掛けて2年くらい継続しないと合格できない。」 そんなことを …

勉強に集中することができない人のための対策

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期には勉強に集中できない方も多くいらっしゃるでしょう。 焦りも出てきて思うように進まない方が多いようです。 勉強して …

令和3年 行政書士試験 一般知識

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は一般知識です。 難易度は、難しいものもありますが、普通といっても良いでしょう。 問題49は難しいですね。役職の任 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【変化を拒む人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「変化を拒む人」と言っても、初めから変化に耐性があるわけではありません、 そのことについて強気になることができる方は少ない …

【初心者向け】記憶が悪く無理と思っている方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強が難しく、うまくいったことはない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分は向いていない!!」 そんなこと考えたことありま …