思考 行政書士試験

行政書士合格の効果 創作心を持つようになる。

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、行政書士合格の効果の9つめです。

これは、どちらかと言いますと、独立開業を意識し始めた時からの自分の心の変化ですね。

自分で自立を考えるようになってからです。

このままで良いだろうかと考えるようになってからです。

合格後に変化が生じます。

今の仕事だけでは何も発展しないと考えるようになりました。

そして、色々な可能性に手を出し始めます。

・世界の情報

・ブログ開設

・youtube

・和多志がお金をもらわなくてもやってみたいこと。

・個人事業

ポイントは最後から2番目のものです。

内容は言えませんが、今でも続いています。

あとは、そうです。

経営者になりたいというものです。

こういう結論に至りました。

その思いは膨れ上がり、気が付けば、辞表を出して別のところで生活費を稼ぎ、

現在では、その準備をしている最中です。

前よりも充実感はあります。不安ももちろんあります。

そして常に可能性を創り上げようとする自分がいます。

サラリーマンがいかに自立していないかを実感します。

創造力を磨いています。

世の中の関心に焦点を当てるのではなく、自分に影響することに焦点を当てながら、

自分と自分の周りの出来事や環境、そして関わっている人の一言に焦点を当てています。

これが絶大な効果を発揮します。

助ける心と相手の助けてもらえる心

感謝の心

これが芽生えます。

そして、自分の表情が、周りの表情がかなり良いものになります。

気持ちの問題とはいえ、これはかなり大きいです。

ますます繁栄していくのではないかと感じてしまいます。(大袈裟ですかねw)

とにかく、クリエイティブな心は、自分を発展させ、周りを発展させ、

新しいことに挑戦するので、失敗が失敗と感じなくなります。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の解く順番について

【アフィリエイト広告を利用しています。】 【上記は広告になります】 こんにちはTAKASUKEです。 今日は実際に自分が試験の日にどのような順番で問題を解いていたか を紹介いたします。 え?この時期に …

令和3年 行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は民法の内容です。 問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。 問題28もBランクですが、できれば得点 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

勉強するには誰かに教えてもらうことが当然! だからお金を払うのが当然! そんなことを思っていませんか? 確かにその方が早いですよね。 こんにちはTAKASUKEです。 しかし、以下のことをあまり考えな …

過去の自分と比較して勉強をする機会に感謝を

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今日は、勉強する機会に恵まれたことに関する件です。 皆さんは、どのような過程で勉強するようになりましたか? 人それぞれだと …

行政書士合格の効果 会社が無くなっても最後はこれがある。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の4つめです。 会社はいつ倒産するか分かりません。 2、3年前はそのようなことはあまり考えな …