行政書士試験 勉強法

模擬試験は結果が悪くても気にしない。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は模擬試験についての3回目です。

模擬試験の結果を見て一喜一憂していませんか?

模擬試験の結果がすべてのように感じていませんか?

それは罠にはまっています。

やる気が下がって勉強が手につかなくなってしまうのは罠です!

このように気分を下げる必要はありません。

模擬試験は良いものなのですが、あくまで模擬試験というツール!

模擬試験は作成者が予想して作ったものです。

特に一般知識はあてになりません。

自分の実力を試すものですので、間違ったところは確かめることが出来ます。

50%以上の正解率の部分が間違っていたら、それはあなたの弱点になります。

この部分を見つけるためのものであるということを把握してください。

本番ではありません。吸収してしまえば、自分のものにしてしまえば、ハイ!模擬試験の役目終了です。

本来の勉強を継続して続けることに集中してください。

そうです!継続した繰り返し学習のことです。

間違えたところは、

・問われ方が変わって間違えたか?

・全くのケアレスミスか?

これは注意ですよ。取れる問題ですからね。

徹底的に対策を取ってください。

もちろん復習は1日で終わらせて下さい!

模擬試験は勉強方法を2日間、少し変えてみて確認するものです。

そして本番に向けて試すものです。

ここを忘れないようにしてくださいね。

普段の勉強や勉強リズムを敢えて除外するものでもありません。

今後の支障になるためのものではありません。

模擬試験の結果に一喜一憂するのは本当に無駄なことです。

早くいつもの勉強に戻ったほうが良いのです。

弱点は復習してくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験の記述対策について③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も記述対策の続き第三弾です。 「記述問題は本番で現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」 問題の特徴とし …

問題集の取り組み方次第で合格が決まる その方法とは

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれからの問題集の取り組み方についてお話ししたいと思います。 先回にもお話しした通り、合格するためには、 一通り、テ …

この時期の勉強の方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 法律の初学者以外の方で1月、2月から勉強を実施している方は、 勉強が一通り終わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そ …

行政書士試験を一発で合格するためには【再掲】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 一発で合格した! 不合格だと思っていたけど思ったより記述が得点できてて合格した! こんな記事を読んだことありませんか? 「 …

行政書士試験前にすべきこと(1)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は予備日についてです。 理想は1週間から2週間で一通り復習するのが一番ですが、 そうも言ってはいられない方も多数いらっ …