行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴について【再掲載】

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

この時期に焦りや不安が襲い掛かってくる方もいるでしょう。

不合格にならないために、

合格するために、

再度、不合格になる人の特徴を把握してもらうことで、

自分はそうなっていないか確認してみて下さい。

合格しない人の特徴

1.完璧主義者

2.自己分析をしない人

3.試験のシュミレーションをしない人

4.思考しない人

5.依存心が強い人

6.ネガティブな人

7.素直ではない人

8.計画しない人

今の時期で一番大切なのは、

「2」「3」といえるでしょう。

結局は自分を知ることを疎かにしないことです。

模試を受けるのもよし!そして分析して弱点を知るのが良いですね。

模試を必ず受けるとは言いません。

普段の勉強でも詰まる場所を探すことです。意識をしてです。

集中力はそこにウェイトを置くと良いです。

弱点補強と自分の分からない、理解していない箇所を見抜くことです。

どうか今までの頑張りを褒めてあげて下さいね。

自分を褒めて、認め、これからも自分を頑張っていってください。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【初心者向け】行政書士試験の短期合格のための勉強法 独学

こんにちはTAKASUKEです。 さて、行政書士試験まで10カ月です。 今から始める方にとっては時間としては十分あると考えています。 でも、 「何から手つけていいか わからないよ!!」 「なるべく時間 …

全科目を満遍なく進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 全科目を満遍なく進めていく方法 この方法については、 すでに何回も繰り返し、 テキストや問題集を進めており、 頭に内容が入 …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法①

「周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …

私が行政書士試験に合格するまで

和多志が行政書士試験に合格したのは3回目です。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 3回目は本気で勉強しました。 行政書士を知ったきっかけですが、 営業をしたときに …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【自己分析をしない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方で自分の勉強の進み具合や、 現在の実力がどの程度であるか知ることが、 ある程度必要だと認識してほしいのです。 あ …