行政書士試験

行政書士試験 会場のルート

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、会場の確認についてお話ししたいと思います。

試験まで、休みは本日の日曜日と来週の土曜日のみになりました。

できれば試験会場の確認をした方が良いですね。

以前に受験している方は問題ないとは思いますが、

初めて受験される方は、試験当日と同じ時間で会場の交通状況を確認するのが良いですね。

出来れば確認して見てくださいね。

渋滞等の不可抗力があるかもしれませんので念のためです。

当日は余裕を持って会場入りして、余裕をもって試験に臨みたいですね。

和多志の場合、試験当日は、余裕を持って到着して予定通りの進め方だったのですが、

和多志の前の席が空席でした。

途中で入ってきて試験を受けた方でしたね。

結局、その方は途中で出て行かれました。

時間管理ができないのは、行政書士としても失格でしょう。

そのようなことのないように、試験でも訓練するべきですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 記述式

あけましておめでとうございます。 本日は、記述式の解説になります。 問題44 行政処分を行わないという設定で、行政庁がどのような訴えを提起するかを考えさせる問題ですね。 要素である、被告、要件、訴訟の …

行政書士試験から4日経過しました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験が終わって、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 択一問題だけで180点を超えた方、おめでとうございます。 160 …

はじめてのブログです。(^^)っ

こんにちはtakasukeです。 私は 平成29年1月 行政書士試験の合格者です。 サラリーマンを続けながらの合格でした。 試験に合格したいけど合格できない方。 合格するための勉強方法に悩んでいる方。 …

行政書士試験の合格発表がありました。【合格率11.5%】

こんにちはTAKASUKEです。 さて、今日1月29日は、 私の誕生日です。本当です。 そうですね。行政書士試験の合格発表の日ですね。 合格率11.5%でした。少し高めでしょうか。 一般財団法人行政書 …

行政書士試験 基礎法学・憲法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は総評をしてみたいと思います。 これは和多志の独断と偏見ですので、あまりこだわらないようお願いいたします。 <基礎法学 …