行政書士試験

行政書士試験 3日経過

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

試験が終了してホッとしているのではないでしょうか。

そして自己採点してみた方も多いでしょう。

そして180点超えた方。 おめでとうございます。頑張りましたね。

そうでない方も、まずは。。。

思いっきり遊びましょう!

ここで自分を解放してあげましょう。

*****************************************

試験が終わった後どうしてたかを思い出しています。

即、採点しましたね。

行政法が13問しか出来てなくて青ざめましたけどね。

択一のみで164点でした。

あと14点「どうかなぁ」と思って過ごしてましたね。

記述の解説をYouTubeで聞いてましたね。

行政法はほぼ問題無し、

民法は半分かなとか

記述の最後の問題は難しいからあまり得点できていない

こんな感じに思ってましたね。

試験の次の日は、

「なんとか大丈夫だと思うけどな~」

と思いながらも、

いろいろ速報とかガッツリ見てましたね。

安心感を自分の中で作るために見てましたね。

試験終了後は安心感が欲しくて情報収集していましたが、

結果は変わらないので、自分にご褒美をあげることにしました。

ちょっと贅沢したり、海鮮丼食べたり(蟹とかも) スキマ時間を作る習慣から離れたり、

しばらくは安らぎを与えていましたね。

とにかく今は自分を解放しましょう。1週間は問題ないと思います。

1か月は長いのでダメですよ。受験時代に実践したことを忘れてしまいますからね。

1週間にしましょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験とは

こんにちはTAKASUKEです。 行政書士試験とは? 1年に1回行政書士試験を受けることができます。 法律の専門家として、 町の法律家として、 行政書士という国家資格の取得が必要となります。 皆さんは …

行政書士試験 多肢選択式 問題43

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式 問題43ですね。 憲法の定める地方の内容で、憲法の知識で解答できますね。 まずは、イは、「法律上の争訟  …

2021年度行政書士試験 合格発表について

こんんちはTAKASUKEです。 いつもお読み頂きありがとうございます。 昨日は行政書士試験の合格発表でしたね。 この日が来ました。1年の努力の結果が出てきています。 和多志のところにたくさんの合格報 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になることを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしない方は自己分析もでき …

令和3年 行政書士試験 多肢選択式

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は多肢選択の問題ですね。 問題41に関しては、判例の問題となります。比較的難しい部類になりますね。 アとイの枠は難 …