行政書士試験

行政書士試験 総評

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

前回、行政書士試験の総評的なものを少し触れましたが、

本日は様々な情報を収集した結果、どのように修正し、どのような状況であるのか、

まとめていきたいと思います。

憲法ですが、

昨年の難しい問題とは違い、やや易しめであったと思います。

民法は難しいですね。改めて確認してもやはり難しい問題が多いです。

行政法は取りこぼしが許されないと思うほど、易しめであったといえるでしょう。

点数を取れている方が多いという感じですね。

会社法・商法は難しいですね。

法令全体としては、昨年より法令合格点数が上がると考えています。

多肢選択は憲法は、少し難しめといえるでしょう。

行政法は普通ですね。

記述に関しては、しっかり勉強していれば、解答することができるレベルだといえますね。

しっかり勉強した方は取れるでしょう。

一般知識はウルトラクイズもありますが、8問はできるかなという感じです。

全体的には、

行政法が易しめで、合格点数が上がっていると思われますので、

記述の採点が厳しくなると思います。

記述の点数待ちの方は、例年より多いのではないかと思っています。

そして記述待ちの方は、点数の予想するのが難しいですね。

少し落ち着かない年になるのではないかと思いますね。

これは待つしかありません。

対策ですが、

来年は、法令科目の難易度は上がると考えるべきですね。

来年は難しくなると考えています。

行政書士試験も年々難化しています。

暗記だけではもちろん対応しきれないです。

基礎をしっかり勉強したうえで応用(論理思考)することができるようにする必要があります。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月から行政書士試験の勉強を始めて合格することができる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 3月から勉強して行政書士試験に合格することが出来るかという問いですが、 まず、普通に勉強していれば合格することが出来ると思 …

行政書士試験 一般知識

こんにちは、こんばんはTAKASUKEです。 いつもご視聴頂きありがとうございます。 本日は一般知識について記載していきたいと思います。 問題47 ロシアと旧ソビエトに関する外交と軍事に関する問題です …

令和3年度行政書士試験における新型コロナウイルス感染症への対応について

こんにちはTAKSUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験が11月14日であり、試験まで1か月程度になりました。 ここで、試験の案内に関する注意事項をあげてい …

行政書士試験の合格率が低いのは?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 過去の合格率の推移を確認しますと、 平成28年度 10.0% 平成29年度 15.7% 平成30年度 12.7% 令和元年 …

行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験の民法についてお話ししたいと思います。 択一は9問の出題。これは毎年のことですね。 解答番号が …