行政書士試験 勉強法

勉強し始めの悩みについて

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、この時期に必要なことを記載します。

本当に勉強を進めるうえで大切なことです。

これを知っているだけで、

「こういうものだ!」

と把握して挫折をする可能性が格段に低くなるからです。

「テキストを理解できたのに問題の意味がわからない。

間違いだらけ!

問題は難しいと感じて、やる気ゼロに

こんな感じになりませんか?

必ずと言って良いほど経験します。

ご安心ください。ほとんどの人がこんな感じです。

慣れと経験です。

最初にこのような状況に陥って諦める人が多すぎるのです。

テキストと過去問の定義を以下に示します。

これを把握するだけで気が楽になる方もいらっしゃるでしょう。

「テキストは文法

「過去問は単語

過去問を理解すれば格段に解く問題が増えます。単語と同じなので!

テキストに慣れますと、少し方向性の違う問題が出ても、

考えればわかるようになります。

定着さえすれば、ややこしい問題は時間を掛ければ解くことができます。

頭の中にテキストの内容や問題集の問題が入っていなければ、

迷ってしまって間違いだらけになります。

過去問は単語や数式に近いものだと思うことが大事です。

解けないですよね。わからなければ!

理解することも大事です。でも、こなすことも大事です。

この状態がしばらく続くことになりますので、そのつもりで勉強してください。

なかなか時間を掛けないとスムースに進めることはできません。

こなせば、自然と問題の意味がスッキリとわかるようになります。

両方必要なのです。両方会得すれば合格できます。断言します。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強方法【一般知識】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 一般知識の足切りって気になりますよね。 法律問題は良かったのに、一般知識で足切になってもう1年勉強することになってしまった …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

勉強するには誰かに教えてもらうことが当然! だからお金を払うのが当然! そんなことを思っていませんか? 確かにその方が早いですよね。 こんにちはTAKASUKEです。 しかし、以下のことをあまり考えな …

行政書士試験まで100日を切りました

いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと3カ月余りですね。 この時期何をしていたかと言いますと、 「8月に一通り終わるにはどうしたら良いか!」 これを考えていましたね。 今回は、頭に内 …

模擬試験や予想問題に時間を浪費するかしないか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の4つ目です。 意識して頂きたいのは、 自分の本来の …

予定の勉強すべて一通り終えた後の復習

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 1月から勉強を実施している方は勉強が一通り終わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本日は、 復習する時の進め …