行政書士試験 勉強法

何回も受験しているのに合格しない方。途方に暮れる前に試してみて下さい。

投稿日:

何回受験しても受かる気がしない!

勉強を何年しても得点が伸びない!

悩んでいる方、多いですね。

以下の1から3の内容を感じていますでしょうか?

1.勉強の量が足りない

2.仕事で試験前にはいつも忙しい

3.試験前には覚えたことが抜けている

このパターンで機会を無くしている方が多いですね。

1. 勉強の量が足りない

定着するために繰り返してください。

・テキスト10回以上

・過去問も10回以上

上記を目標にしてください。

2. 仕事で試験前にはいつも忙しい

環境としては仕方がないとは思いますが、

忙しくなる時期の前に

・テキスト14回以上

・過去問14回以上

上記を目安に繰り返し、

試験の2か月前からじっくりと勉強できるようにしてください。

2か月間で2回ほど回せるようにしてください。

厳しいと思いますが、

1週間ですべて読み込める状態を作ることができれば、

試験前にある程度忙しくなっても合格できると考えています。

3. 試験前には覚えたことが抜けている

回数が少ないか、テスト前に安心して復習を怠ってしまったか、

最後の追い込みとして、確認作業のつもりで、

もう1回、テキスト、過去問を読み込んでください。

極端に言うと、

過去問は解くのではなく、読むことを優先します。

この中で自分が抜けていたと思われる内容があればそれが原因です。

素直に聞いて実践してみて下さい。あと10カ月程度あります。

不可能な目標ではないはずです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

勉強ができないという思い込みからの解放

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強が難しく、できた試しがない!」 「勉強もセンスが必要だ。」 「テストで良い点を取る人は地頭が良い。」 こんなこと思っ …

一般知識は特別の勉強をしなくても安定して点数を取れます。

一般知識の足切りがこわい! 一般知識の勉強方法が分からない! 一般知識はどうやって対策を立てればいいの? こんな感じで悩んでいませんか? こんにちはTAKASUKEです。 悩む必要は皆無です。 悩まな …

10月からの勉強方法について大切なこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あと1日で10月になりますね。 行政書士試験まであと1か月と1週間と少しですね。 何回か繰り返してあとは流し読みで忘れない …

勉強の集中力の維持①

周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …

勉強を一通り終えた後の復習について③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「これまで通り1科目ずつ同じように順番に進めていく方法」 この …

S