行政書士試験 勉強法

勉強時間をもっと確保したい

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

勉強しているけど思うように勉強できない!

勉強する時間をもっと多くしたい!

仕事が忙しくて勉強時間がなくなっている!

こんな悩みは皆さんいつもお持ちではないでしょうか。

私は1年に3回から4回はこんな感じになっていました。

そして、もっと時間を作らないと!

こんな感じになっていました。

格段に向上する方法があります。

少し忍耐力が必要になります。

三日坊主でも、何カ月坊主でも良い(途中で挫折してもまた始めればよい)ので、

いつも意識して頂ければ改善します。それは、

「朝の時間を使おう!」という意識を持つことです。

私は朝5時に起きることを意識していました。

もちろん365日達成していたわけではありません。

しかし意識することで半分くらいは朝に勉強できました。

6時起きの場合もありますし、7時の場合もありますが、

5時に起きた日数は50日を下ってはいません。

ですから、その日に10分でも勉強する時間を作ることができれば、

格段に勉強時間数は向上します。

この少しでもできたという感覚が大切です。

最初から理想を達成することはできません。

少しずつの精神です。積み重ねの精神です。

行政書士試験の勉強だけではないのですが、

この時間を使うか使わないかで大きく差がつきます。

夜の仕事であれば別ですが、時間を確保することは、

自分の未来に投資することになります。

朝の時間を取れる人は1日を制し、

大げさかもしれませんが人生も制するかもしれないということです。

そして起きた後は水分補給してください。

腸の活動が活発になり、血液の流れが良くなります。

リラックスもできます。

良いことが多いのです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【自己分析をしない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方の中で自己分析する意味がないと考えている方がいないでしょうか? 大げさかもしれませんが試験だけではなく、 人生の …

行政書士試験まで100日を切りました

いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと3カ月余りですね。 この時期何をしていたかと言いますと、 「8月に一通り終わるにはどうしたら良いか!」 これを考えていましたね。 今回は、頭に内 …

【保存版】行政書士試験で失敗しないための勉強法5選|合格者が実践した効率的な学習ルール

行政書士試験に合格したいなら「やってはいけない勉強法」を今すぐチェック! 合格者が実践した、失敗しないための効率的な学習法5選を詳しく解説します。 はじめに 行政書士試験は、毎年多くの受験生が挑戦しま …

8月下旬からの勉強方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強方法についてですね。 この時期から10月は必ずこの内容を掲載するようにしています。 人によっては特に初学者の方は …

勉強はいつから始めればよいか?行政書士試験

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきましてありがとうございます。 現在、行政書士試験も終わり、お休みになっていることだと思います。 合格確実な方は少ないでしょうね。 記述待ちの方がほ …