行政書士試験 勉強法

勉強が一通り終わった後の復習について⑤

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日も前回の続きです。

復習の方法について

「テキストを一気に読んで一気に過去問を解く!」

これどうでしょうか?

この時期に1度実践したことはありました。

しかし、安定感がありませんでした。

実際に通して勉強することで、覚え難いところや曖昧な部分の確認程度であり、

チェックにはなりました。しかし吸収することはできない状態です。

過去問も一気にすることで忘れたところのチェックになりました。

「すぐ忘れそう!安定しないなぁ!」という感じで終わってしまいました。

結局、グループに分けて地道にするように途中で修正しました。

もちろん無駄ではないですね。チェックにはなります。

1か月単位でできればかなり効果的だと思います。

今の時期は効率的ではないと思いました。

頭に残る内容が少なくなってしまう感覚でしたね。

問題集も含めて、すべて読むだけの作業になってしまいます。

この方法は直前期に効果的な方法だと考えています。

弱点を知るには良いとは思います。

結論として、

・早く進めることが出来るほどテキストや問題の内容が頭に入っている状態で、

・忘れていることをチェックすることに集中できる状態で、

上記の内容を憶える作業のみに集中できる状態で

完成間際の勉強進捗状況である。

このような場合に有効だと考えます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政の関連問題についてです。 一般的な行政関連の法律もしっかりと勉強する必要があります。 今年は、比較的取りやすい問 …

行政書士試験の勉強 今年の合格者を目指して

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 長期にブログ更新が滞っていたことをお詫び申し上げます。 療養生活に入っていたため、どうしてもブログ更新をすることができませ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あのブログではこんな良い方法が。 YouTubeではこのような勉強方法が …

行政書士試験に合格する人の特徴 4

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★努力することが出来る人 中には、 「あたりまえです …

勉強中等、落ち着かない場合の対処法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強している時や普段の生活の中で、 どうしても焦って勉強が進まない。 他のことをやっても勉強のことが気になって気が …