行政書士試験 勉強法

憲法の条文学習について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は憲法の条文学習についてです。

憲法は99条と短いです。

条文も短いので覚えたほうが良いでしょう。

私は覚えました。

1日20条程度読み込んで繰り返す作業です。

内閣の職務とか覚えることが多いところがある場合、

覚える条文数を10条程度にして工夫していました。

意外と早く覚えることが出来ます。

しかしあまり時間を掛けないようにしてください。

本試験では判例から出す問題が最近は多いです。

バランスを大切にしてください。

時間に余裕がある方は覚えるに越したことはありません。

結局メインはテキストと問題集に出てくる条文です。

参考にして頂ければ幸いです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

集中できないときの対策

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。 そのためにエ …

1日に確保できる時間を把握する。(勉強継続に必要なこと)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強の継続方法の1回目です。 無理・無謀・タイトな予定等 ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、 自分自身の身の …

記述対策は、択一対策をする過程で知識が身に付けば問題ない。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、記述対策を単独でする必要性が無い理由について以下の内容です。 1.択一の対策をする過程で確実な知識が身に付けば問題 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴について【再掲載】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期に焦りや不安が襲い掛かってくる方もいるでしょう。 不合格にならないために、 合格するために、 再度、不合格になる人 …

【初心者向け】勉強中厚いテキスト、広い試験範囲にだらけてしまう方

こんにちはTAKASUKEです。 テキストを開いても、どうしても 「え~ たいぎぃ(><)」って 思うときありますよね。 「あつ~い テキスト、いつおわるのか?」 勉強する前であってもそう感じていませ …