行政書士試験 勉強法

会社法の条文学習について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は会社法の条文学習についてお話ししたいと思います。

会社法は1000条近く条文がありますが、すべて覚える必要はありません!

そして、すべて覚えるということは無理難題です。

かなりの時間を浪費します。

試験に出る問題数は5つだけ。

この内容で条文を憶えるなんて効率が悪すぎるというより、あまりにも無謀です。

テキストと問題集に出てくる条文、無理をしても関連条文を憶えるだけで良いです。

これで十分です。

和多志は、行政書士試験時、少し勉強し、

途中で捨てましたが、合格後に勉強し直しました。

そこで気が付いたことをお話しします。

会社法の条文は覚えるのに問題が多いですね。

長い文章、準用条文が多く、本当に覚えるのに不向きです。

何回も条文を読み込み、他の条文に返りながら、

サラサラっとフレーズが出てくるようになるまでに

時間が掛かるということです。

結論としては、

余裕がなければ会社法は、

テキスト、問題集にのみ絞って勉強するということです。

現在は、会社法も得点源になる科目です。

できれば、問題集とテキストをしっかり勉強しておきたいところですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

合格者の勉強方法について【再掲載】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 和多志は行政書士試験の勉強中は、合格者がどのような勉強をしているのか本当に気になりました。 自分の勉強法で本当に合格す …

合格の秘訣【勉強は少し背伸び思考で習慣化することが重要】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はやったこともない!きらい!」 「勉強はセンスだ!!」 「向いていない!!」 このように考えてしまう方多いと思います …

勉強の集中力の維持④

テレビ付けないで>< 公民館の放送が!! お客さん来た(><) スマホのメール音、バイブ!! あぁ 5分毎に集中力が>< そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!! こんなことありますよね。本当にあったん …

驚きの効率的な勉強方法【問題集を解くのに時間をかけないことが大切】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 資格勉強を始めた方で問題集を序盤に時間を掛けてガッツリ解く方がいらっしゃいますよね。 あれ、やめて下さいね! 「練習しない …

スキマ時間の作り方

時間はどうやって作ろうか? こんな悩みの方が多くなる時期です。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 スキマ時間の作り方ですが、 ・通勤時間 ・トイレ ・待合室 …