行政書士試験 勉強法

会社法の条文学習について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は会社法の条文学習についてお話ししたいと思います。

会社法は1000条近く条文がありますが、すべて覚える必要はありません!

そして、すべて覚えるということは無理難題です。

かなりの時間を浪費します。

試験に出る問題数は5つだけ。

この内容で条文を憶えるなんて効率が悪すぎるというより、あまりにも無謀です。

テキストと問題集に出てくる条文、無理をしても関連条文を憶えるだけで良いです。

これで十分です。

和多志は、行政書士試験時、少し勉強し、

途中で捨てましたが、合格後に勉強し直しました。

そこで気が付いたことをお話しします。

会社法の条文は覚えるのに問題が多いですね。

長い文章、準用条文が多く、本当に覚えるのに不向きです。

何回も条文を読み込み、他の条文に返りながら、

サラサラっとフレーズが出てくるようになるまでに

時間が掛かるということです。

結論としては、

余裕がなければ会社法は、

テキスト、問題集にのみ絞って勉強するということです。

現在は、会社法も得点源になる科目です。

できれば、問題集とテキストをしっかり勉強しておきたいところですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストの進め方に悩んでいる方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 テキストの進め方に悩んでいる方は多いですよね。 1回読んでも頭の中に入らないよ! 少し時間が経過すると忘れているよ! こん …

テキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、この時期にテキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る方についてです。 試験2か月前からこのように1周する …

条文学習③ 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は民法の条文学習についてです。 はっきり言いますと民法はすべて覚える必要はありません! 1000条以上の条文を憶えるな …

行政書士試験の勉強を失敗しないために④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これから優先すべきことは、 一通り、テキスト、問題集の1周を完了することです。 「読み込むのに時間がかかる。」 「問題集は …

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へ

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験まで4カ月半程度ですね。 この時期、自分の勉強方法に不安を憶える方が多くなってきます。 無理もありません。独学の方 …