行政書士試験 勉強法

模擬試験の復習は正解率によって決める。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、模擬試験の結果についての復習についてお話しします。

模擬試験の復習は、1日くらいで終わらせるべきであり、時間をあまりかけないことをお薦めします。

そのための復習方法です。

「復習は1日で終わらないよ!」

「間違ったところをチェックしていたら何日か費やしてしまう」

このような声が上がってきます。

復習の方法についてですが、

1.正解率によって復習箇所を決める。

2.瑣末の問題は復習しない。

3.一般知識は文章問題、今年の社会の情報、情報通信、個人情報保護

これらを考慮して復習してください。

この方法で復習すれば1日か2日でおわります。

それでも終わらないという方、

もう少し繰り返し学習をするべきだと考えて下さい。

定着するために実施する必要があります。

正解率による復習ですが、

30%未満とかの問題は無視、

30%から40%未満はサラッと解説を読む程度。

40%以上から50%未満は弱点だと思うなら自己判断により正解の根拠を読む。

50%以上の正解率の問題を間違っている場合は、徹底的に復習してください。

いずれにしても40%以上の正解率について、

間違っている問題について時間を掛けてください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へ

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験まで4カ月半程度ですね。 この時期、自分の勉強方法に不安を憶える方が多くなってきます。 無理もありません。独学の方 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

一般知識 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、一般知識のこれからの勉強についてです。 昨年、今年と一般知識の正答率は例年に比べ高いものであったと考えられます。 …

行政書士試験に合格する人の特徴 3

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★講師を信じて素直に聞いて勉強を進めることができる人 …

会社法の条文学習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は会社法の条文学習についてお話ししたいと思います。 会社法は1000条近く条文がありますが、すべて覚える必要はありませ …