思考 行政書士試験 勉強法

嫌なことを思い出して勉強が進まない時の対処法

投稿日:2022年10月9日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、勉強している時や普段の生活の中で、

どうしても嫌なことを思い出して勉強が進まない。

このような時、どのような考え方を持てば良いかをお話ししたいと思います。

こういう場合、自分にとってマイナスで、

悩んでも返って現在のことが疎かになり、

時間を浪費してしまうことになることは自明の理ですよね。

そして、その対処法は、

今のその一瞬に集中すると割り切ることです。

「それができれば苦労はない!」

確かにそう思われるでしょう。

これも習慣ではあるのですが、

「無いものに注視しないで、あるものに集中する」

「腹の立つことに焦点(フォーカス)しないで、嬉しく楽しくもあることにフォーカスする」

「今の仕事に感謝する。」

「仲間に感謝する。」

「自分の持っている環境に感謝する。」

こうすると現場の現象について注力することになり、

感謝する習慣が付き、

一瞬一瞬に集中できるようになります。

例えば、腹が立ったお客さんがいるとします。

本当に煮えくり返る思いだったとします。

夜も眠らないくらい腹が立っているとします。

そして翌日、寝不足で嫌な思いをしたとします。

ふと考えて見てください。

その腹が立つ原因を作った相手はどうしていると思いますか?

そうです。グッスリ寝ています。

もしかしたら睡眠は十分で、

素晴らしいパフォーマンスを実行している可能性もあります。

こんなバカバカしいことはありませんよね。

だから一瞬一瞬を自分のために、

自分のエネルギーを注ぎ込むことが大切なのです。

悪い感情には悪いことしか起こりません。

良い感情には良いことが起こります。

「笑う門には福来る」

これは無理にそうしなさいということではありません。

笑うことが出来る現象や、現在の自分が充実していること、

そして周りに「ありがたい」という気持ちを持つことで、

そのようになるのです。

幸福や、自分が良い状況にあるかどうかは、

結局、自分次第で、

自分自身がその要素を見出すかどうかで決まるということです。

勉強をするという現象についてはどうでしょう。

人によっては勉強が嫌で嫌で仕方がない人もいます。

自分自身ではどうでしょう。

勉強をしていることが今後の発展に役立つから、

それに気づいた自分を褒めることが出来る人もいます。

結局、勉強するという行動一つについても、

このように人によって解釈が違うのです。

良い自分を作るのは結局自分だけだということです。

このように考えて頂ければ、できるだけ早く、罠から抜け出すことができます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 みなさんは模擬試験をどのように利用して有効活用しているでしょうか? 本日はその利用方法についてお話ししてみたいと思います。 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

思考しない人ってどんな人? こんにちはTAKASUKEです。 思考しない人とは人によっては意見が違うかもしれませんが、 以下のような状況に陥っている人です。 ・言われた以外の事ができない ・考えずに行 …

テキストと問題集を変える行為は,特別な事情が無い限り避けるべき

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今年は皆さんテストの出来具合はどうでしたでしょうか。 試験に合格できそうもない! そして以下のように考える方も多いようです …

行政書士の勉強は独学か予備校か

こんにちはTAKASUKEです。 今日は独学でいくかどうかという質問です。 それぞれメリットもデメリットもあります。 基本的にお金と時間がある方は講座に申し込んだほうが良いと思います。 教えてもらった …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法②

こんにちはTAKASUKEです。 今日は昨日の続きです。 集中力の維持のための第2弾です。 「朝ごはんはコーヒーのみ、昼は少量です。」 朝は飲料のみです。 食べてしまうと眠くなります。 結果的に勉強が …