行政書士試験

行政書士試験まで短時間で解決できることは処理しておくこと。

投稿日:

試験の前の週や前日など、

そのような時に限って忙しくなったり、

普段声を掛けられない人から飲み会に誘われたり、

仕事が入ってきたり、

トラブルを抱えたりする人がいらっしゃいます。

そのような方は、試されていると考えて下さい。

試験以降に延長しても良いと思われる方はそれでも良いのですが、

そうでないと思う方で、自分の力でできるのであれば、

解決しておいてください。

このような問題は、勉強の合間にフッと浮かんでくるものです。

解決しておくと後で抱え込むことは無くなりますので、

少し手間が掛かる程度であれば、

解決しておいた方がより好ましいですね。

しかし、人の力や外部の力が必要である場合、

それをコントロールしようとすると、かえって悪化する可能性がありますので、

その場合はあえて保留するのも1つの方法です。

結局、自分の力でできることを最優先に処理することを考えて下さい。

和多志は試験前に会議が開催することになって、

「試験は明後日なんだけどなぁ こんなときに!」

こんな感じになりましたが、今思えば、試されていたんだと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 記述式

あけましておめでとうございます。 本日は、記述式の解説になります。 問題44 行政処分を行わないという設定で、行政庁がどのような訴えを提起するかを考えさせる問題ですね。 要素である、被告、要件、訴訟の …

行政書士試験に合格するまで

行政書士試験に合格したのは3回目の試験でした。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 (根性なさすぎです。(><)) 3回目は分析して本気で勉強しました。 合格までの …

行政書士試験 あと4日

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと4日になりましたね。 体調の方は大丈夫ですか? 自分の弱点は把握できていますか? そして再認識して処理できるよ …

行政書士試験 合格発表(不合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 惜しくも試験に不合格だった方、ままり落ち込むことなく次に進んでくださいね。 勉強してきたことは決して無駄ではありません。 …

心に余裕を!様々なことが見え始める。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 何でも良いのですが1つ大きなことを達成すると、 「ホっ」と一息つくことが出来ます。 それだけではないですよね。 まず、達成 …