行政書士試験

令和4年 行政書士試験 基礎法学

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は2022年行政書士試験の分析です。

基礎法学に関して進めていきたいと思います。

問題1は裁判に関する問題ですね。

はっきり言いますと、これ捨て問題として扱っても良いくらいです。

この問題で精神的に嫌な思いをしたと思います。

ここで受験生の心を折る策略がありましたね。

過去問からは解けませんので、

文章理解で現場分析をして2つまで絞ることができたかどうかですね。

問題2は、法律用語の問題ですね。

簡単な問題ではありませんが、法律要件の内容を理解していれば、

文章理解でこれも2つに絞ることができます。それがカギになります。

基礎法学については、一般知識と同様に文章理解で解答を絞る作業ができたかどうかで、

得点できるかどうかが分かれます。

あとは、基礎法学でわからなかった場合は、

即時割り切ることが出来たかどうかもカギになると思います。

できなくてもあまり気にする必要はないと思います。

基礎法学の勉強に多大な時間を費やすのは効率が悪いため、

これまで通り、過去問とテキストを繰り返す作業で良いです。

今年が難しかったからといって、この科目に勉強量をシフトしないようにしてくださいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験とは

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験とは? 1年に1回行政書士試験を受けることができます。 法律の専門家として、 町の法律家として、 行政書士とい …

行政書士試験前にすべきこと(4)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は準備の4回目です。 それは、 「自分を試験本番までにリズムや体調を万全にしておくことです。」 これを疎かにする方が結 …

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …

行政書士試験での合格基準

行政書士試験での合格基準の説明です。 こんにちはTAKASUKEです。 勉強をするには、計画を立てることが重要ですよね。 勉強の量はどれくらい? 初めて受験する人は、 ただ勉強するのではなく、 満点を …

令和3年度行政書士試験における新型コロナウイルス感染症への対応について

こんにちはTAKSUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験が11月14日であり、試験まで1か月程度になりました。 ここで、試験の案内に関する注意事項をあげてい …