行政書士試験

令和4年 行政書士試験 基礎法学

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は2022年行政書士試験の分析です。

基礎法学に関して進めていきたいと思います。

問題1は裁判に関する問題ですね。

はっきり言いますと、これ捨て問題として扱っても良いくらいです。

この問題で精神的に嫌な思いをしたと思います。

ここで受験生の心を折る策略がありましたね。

過去問からは解けませんので、

文章理解で現場分析をして2つまで絞ることができたかどうかですね。

問題2は、法律用語の問題ですね。

簡単な問題ではありませんが、法律要件の内容を理解していれば、

文章理解でこれも2つに絞ることができます。それがカギになります。

基礎法学については、一般知識と同様に文章理解で解答を絞る作業ができたかどうかで、

得点できるかどうかが分かれます。

あとは、基礎法学でわからなかった場合は、

即時割り切ることが出来たかどうかもカギになると思います。

できなくてもあまり気にする必要はないと思います。

基礎法学の勉強に多大な時間を費やすのは効率が悪いため、

これまで通り、過去問とテキストを繰り返す作業で良いです。

今年が難しかったからといって、この科目に勉強量をシフトしないようにしてくださいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験から4日経過しました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験が終わって、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 択一問題だけで180点を超えた方、おめでとうございます。 160 …

行政書士試験に合格した後の自分

こんにちはTAKASUKEです。 私は平成29年1月に行政書士試験に合格しました。 合格後について少しお話ししたいと思います。 合格発表があった日は夕方5時にネットを見ました。 番号があったときは本当 …

行政書士試験 内容の概要について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は総評をしてみたいと思います。 これは和多志の独断と偏見ですので、あまりこだわらないようお願いいたします。   ・基礎 …

行政書士試験合格 周りの対応の変化が滑稽

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の7つめです。 これは自分ではなく、他人の反応なんですけどね。 まぁ人間というものが、いえ他 …

行政書士試験合格 自分の軸を持つようになる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験合格の効果の8つめです。 自分の軸をしっかり持つようになるということです。 どういうことか説明しま …