行政書士試験

行政書士試験 民法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

本日は行政書士試験の民法について分析していきたいと思います。

民法は完全に答えようと思うと時間が掛かる問題が多いですね。

しかし、今年はかなり難しいというわけでは無かったと思います。

問題27 虚偽表示に関する基礎的知識

問題28 占有権に関する基礎的知識

中には難しい選択肢もありましたが、落ち着いていれば解答できると思います。

問題29 根抵当権に関する基礎的知識

条文をしっかり押さえておけば十分解答できる問題ですね。

対策されてない方もいらっしゃると思いますので何とも言えないですが。

問題30 債務の履行に関する基礎知識

問題31 債務不履行に関する契約解除についての基礎知識

問題32 賃貸人の地位の移転に関する基礎知識

問題33 法定利率

これは難しいですね。これは捨問題でよいですね。

問題34 不法行為に関する基礎知識

問題35 相続に関する基礎知識

難しい条文では無いですが、正解は1ですが、あまりメジャーな内容ではありませんので、

できなかった方もおられるのではないかと思います。

———————————————————————-

条文の意味をしっかり押さえておくことが必要です。

中途半端に知っているだけでは迷って間違えるかもしれませんね。

覚えるのも大変ですが、条文をしっかり暗記できた方は問題ないでしょう。

全体的には条文暗記していれば答えることが出来たのではないかと思います。

条文学習をしっかりやっておられた方は、比較的優しめな問題だったのかもしれません。

基礎をしっかりと丁寧に理解と暗記をした方が得点できた内容ですね。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在は4月です。 手遅れになる前に、この内容を書くことにしました。 不合格にならないために、 合格するために、 不合格にな …

令和3年 行政書士試験 行政法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2021年行政書士試験の分析です。 その中でもメインといわれる行政法の内容を考えていきたいと思います。 いろいろ情報 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になることを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしない方は自己分析もでき …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【弱気な人】

行政書士試験に不合格になる人の特徴を紹介してきましたが、 もう1つ紹介したい内容がありましたので追加したいと思います。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「 …

行政書士試験は簡単?

この試験は、 「難しいです。」 「あっさり(^^)」 本当です。でも合格するのは難しくはないです。 なぜか? それは自分との戦いだからです。 自身との戦いだからです。←同じ事言ってる。 自分の魂との戦 …