思考 行政書士試験

行政書士試験に合格した後の自分

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

私は平成29年1月に行政書士試験に合格しました。

合格後について少しお話ししたいと思います。

合格発表があった日は夕方5時にネットを見ました。

番号があったときは本当に嬉しかったです。

皆さんにもこの感覚をぜひ味わってほしいです。

合格した後、やはり感謝の気持ちで一杯になりました。

両親、職場の人、顧客等

あまり関連がないように見えますが、

所々で顧客から元気をもらっていましたし、

今思えば休憩時間とスキマ時間に勉強している時、

上司も知ってて知らないふりをしていたと思います。

合格していれば、顧客から信用も得ることもできます。

そしてアドバイスもできるようになります。

これを積み重ねると財産になりました。

普段の仕事で使うという意識が大切ですね。

そして練習になります。

現在でもネット販売の姑息な方法に泣寝入りをしている方を確認することが出来ますので、

その方々にアドバイスをしています。

この経験は大きいと思いました。

自分の知識を使って自分の周りを助ける行為は、

徳を積むことになります。

自然と人生が開けてくると実感します。

少なくとも自分なりに法律の使い方が訓練できました。

やはりどんな形でも良いので使ってみることが大切だと思います。

使わないとその資格の価値を確認することができないと考えます。

そしてその3年後に会社を退職して行政書士事務所に入ろうとしましたが、

キャリアと年齢が邪魔したのか、そこの先生方に、

「自分でやったほうが早いよ!」

そう言われてしまいます。

最終面接まではどこに行っても行くのですが。(^^;)

そして面接を通して顔通しが出来たと建設的に考えて、

準備をしながらバイトをしていました。

その4カ月後、バイト先に社員になってほしいと言われましたが、

半年以上保留にしました。

結局押し切られてそこに就職しました。

心には余裕ができましたね。

もちろんチャンスがあればと思い、行政書士の勉強や情報収集は欠かさず実行中です。

こんな時代です。

いつ会社が悪くなるか、良くなるか分からないですからね。

起業の道を考えています。

行政書士にこだわらず、現在は色々な見方をしています。

赤字ですが、あることを起業実践しています。

黒字になるのはいつになるか、赤字のままで終わるのかわかりませんが。

世界一これを作っていますという企業ですから早々に倒産という可能性は低いかもしれませんが。

少なくとも現在は周りにも恵まれています。

社会性の幸福

人間関係の幸福

自分の趣味の幸福

繋がりの幸福

この4つは現在得ていると思います。

感謝する心が、昔よりも格段に大きく持ってしまったからというのもあるかもしれませんね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験は自信を作るステップ②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「行政書士試験は自信を作るステップ」の2回目です。 これは、皆さんに一番伝えたいことの1つになります。 過去にも掲載 …

行政書士試験 内容の概要について(2)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験の概要の2回目です。 多肢選択の12枠ですが、比較的解きやすい問題が多かったのではと思います。 しっかり勉強して …

行政書士試験合格 チャレンジ精神が再び宿る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士合格後の自分の3つめです。 人生で初めて挑戦して達成した方、 停滞から抜けだすことに成功した方、 いずれ …

今、意識すべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に意識すべきことです。 それは、 ・あなたが試験で「できる」というイメージを作ることができるか ・合格して …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …