行政書士試験 勉強法

いつもこの問題だけが解けない!

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、特定の問題に躓いて時間をとられてしまうってことありますよね。

それを解決していきましょう。

・何回やってもこの問題がつまずく!

・この内容、イメージが湧かなくて無理!

・文章読んでも何のことかサッパリ分からない!

結果、時間を浪費して勉強時間の半分以上を1つの問題に費やしてしまった!

なんてことありますよね。和多志もそうでした。

これはパターンがあります。

1つは問題の性質です。

重要問題や基本問題は絶対に自分が分からなくてもスルーしないことです。

これは絶対です。しかし、このような問題は解説もネットで見つけやすくなっており、

すぐにわかるパターンが多いでしょう。

最初の最初はわからないので、

解くのはやめて下さい。時間の無駄です。

問題と答えを読んでください。

これで解決です。

この時点では解くことは効率が悪いです。

この解決方法は次の場合、以下に示しますね。

問題は、場合によっては知る必要がある応用問題です。

応用でも些末な問題と基本問題を応用した重要問題があります。

問題集には些末な問題はCランクとか記載されていますよね。

このような問題はサラッと流してください。

繰り返して読むことでわかる場合もあり、

回数をこなさないと理解できないものもあります。

後ろの内容が関連していることも多いです。

何回も繰り返して些末な問題で、

何回やってもイメージが湧かないものは、

ただ読むだけにしてみましょう。

調べてわかるものは再度調べても良いですが、

そんなに神経質になる必要はありません。

時間を浪費するほうが致命的です。

そのほかの問題は重要ですので、しっかりと勉強してください。

解答のプロセスと解答をしっかり勉強しましょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の合格に最も大事なことは「信用できる勉強法」を持つこと。

試験の勉強を迷いなく進めることができる人はそんなにいないと思います。 行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは「勉強法が確立していること」です。 よく「あきらめない心」が大切だと言わ …

行政書士試験 目移りする他のテキスト及び問題集等

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期、次のような感覚に囚われる方がいます。 余裕のある方に多いです。 「本当にこのテキストで合格することができるのだろ …

行政書士試験勉強の継続は未来につながる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 もう10月も終わりますね。 試験まであと2週間です。 本当に光陰矢の如し。時間経過は早いですね。 いよいよ佳境、まとめの中 …

行政書士試験の勉強 今年の合格者を目指して

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 長期にブログ更新が滞っていたことをお詫び申し上げます。 療養生活に入っていたため、どうしてもブログ更新をすることができませ …

テキストと問題集の進め方

こんにちは、TAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 前回の続きで、少し補足する内容になります。 テキストと問題集の進め方についてお話ししたいと思います。 前回は読んで掴 …