思考

自分に自信を抱かせるためにすべきこと①

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

自信を抱かせるためにすべきこととして、

自分が何をしても否定する人とは距離を置く。

自信を減少させる人間と言っても良いでしょう。

自信を抱く前の最低限の対策という見方もできます。

自分を否定する人とは距離を置くこと。

そして自分がこわれると思うのなら逃げることです。

否定し続ける人も不幸になるんです。

これは何回も見てきましたね。

否定を引き寄せてしまうのです。

私は経験しました。否定的な時は本当に良いことはありませんでした。

これは和多志とまわりの人生の統計に過ぎないのですが。

会社の人に知らされてやっとわかったのですが、

表情が暗くなっていたようです。

自分では笑っているつもりだったのです。

でもできていなかった。

たまに見せる疲れた顔が余計に印象的に見えるようです。

否定されれば自信は少しずつですが、確実になくなります。

害にしかなりません。

そして人は離れていきます。

そして否定する人は、批判やジャッジが当たり前になって何も生まなくなります。

その人は後で相手にされなくなります。

かなりこれって勉強にも悪影響があります。

脅すような感じで申し訳ないのですが、やはり伝えておきたいのです。

離れることが出来なければできるだけ距離を置いてください。

相手は積もり積もって不幸になります。

あなたがそれに付き合う必要はありません。

未熟な人間に無理に付き合う必要はないのです。

嬉しいことや楽しいこと、理解者を傍においてください。

私は理解者が傍にいました。

だから救われたと考えています。

そして様々なことに気が付きました。

マイナスな言動は自分を滅ぼします。

気が付くと良い方向に進みます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 皆さんは勉強時間がほとんど無いと思っていませんでしょうか。 確かに和多志も以前はそう …

ロシアのウクライナ侵攻について【疑いの目と真実を見通す目】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは無関係ですが、 あまりにもこの内容がメディアで連日取り上げられているので、 少しフォーカスしてみ …

現在の習慣は過去の目標! 2

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、「現在の習慣は過去の目標」の2回目です。 以前は少し真面目な少し重かったようなお話しだったと思います。 和多志は、 …

挑戦することの大切さについて

こんにちはTAKASUKEです。 今更ながら挑戦することの大切さについてお話ししたいと思います。 挑戦する内容は何でもよいと思っています。 遊びでも、仕事でも、勉強でも、資格でも良いのです。 挑戦する …

行政書士試験に合格して良いことが起こっています。(2)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 「最近、行政書士資格を持っていて良いことが起こりました」の2回目です。 先回、正社員のお話をさせて頂きましたが、 それ …