行政書士試験 勉強法

全科目を満遍なく進めていく方法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

全科目を満遍なく進めていく方法

この方法については、

すでに何回も繰り返し、

テキストや問題集を進めており、

頭に内容が入っている人であれば有効です。

初学者や、とりあえず一通り勉強が終わった方は、この方法はお勧めしません。

計画やスケジュールの組み立てが難しくなるからです。

満遍なく科目を通して勉強を実施するということは、

全体を把握することができ、

頭に内容がある程度入っており、

どれだけの時間で、

どれだけの日数でこなすことができるかを把握して、

初めて効果が期待できる方法なのです。

この方法は、今まで実施してきた勉強の内容を忘れないようにする対策であるということです。

また、この方法は1回程度の勉強を終えた人が実施し始めると、

先の見通しが立てづらくなり、

挫折してしまう可能性が高いのです。

この方法は、

方法となります。

この時期には、この方法を取るべきではないと考えます。

「直前期のこれまで勉強した内容を忘れないようにする」

この時期に取る方法は次回紹介しようと思います。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士の勉強は民法を盤石にすべきです。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「行政法が難しかった。民法の問題を4問程度しか解けなかった。」 「合格するのはいつになるのか?」 「もう勉強をどのように組 …

勉強習慣の作り方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「試験のための勉強を開始したばかりの時はやる気もあって勉強が進んでいたのに、 しばらくするとやる気がなくなってテキストも開 …

継続することができる勉強の始め方(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強をしていなかった方や慣れていない方のために、 勉強を継続する始め方ことができる方法について説明したいと思います …

勉強が進まないときの行動とマインドセット

こんにちはTAKASUKEです。 いくら読んでも頭に入らない。 問題を解こうとしてもすぐにほかのことを考えてしまう。 嫌なことがあったので集中できない。 このようなことありますよね。 自分もありました …

行政書士試験まであと3カ月

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと3カ月ですね。 この時期何をしていたかと言いますと、 「8月に一通り終わるにはどうしたら良いか!」 これを考え …