思考 行政書士試験

行政書士試験合格 チャレンジ精神が再び宿る。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は行政書士合格後の自分の3つめです。

人生で初めて挑戦して達成した方、

停滞から抜けだすことに成功した方、

いずれも自分の変化を勝ち取ったことになります。

そしてその後は、自分自身の可能性に気付き、

もっと!

という心の震えが止まらなくなります。

そうです!チャレンジする心が宿ります。

無理だ!

面倒くさい!

どうせだめ!

こんなネガティブな心はどこへやら

そんな言葉は一言も口にしなくなります。

可能性を追い求めるようになるのです。

可能性を広げて、

自分の能力開発に時間を費やし、

時間の浪費に掛ける時間がもったいないと思うようになります。

こうなると自分にも、人生にも勝つ可能性が高くなるでしょう。

壁ももちろんある程度は来ます。

でもそれは、心地よい壁となります。

ポジティブに壁を壊すために、

楽しく振る舞うことになるでしょう。

この内容は大きいと思います。

一歩どころではなく、可能性はかなり伸びていきます。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在は4月です。 不合格にならないように、合格するように、 不合格になる人の特徴を把握してもらうことで、 合格するヒントを …

合格前の自分と合格後の自分

こんにちはTAKASUKEです。 合格前は周りが見えず一生懸命に前に進んでいましたが、 今思えば色々な事象、人間、周囲に関して感謝の気持ちが足りなかったように思います。 余裕が人間にはいつでも必要であ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分が行政書士試験に関して実力は? 行政書士試験はどのような試験か? こ …

自分を信じることができるようになるためにすべきこと②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「自分を信じることができるようになるためにすべきこと」の2回目です。 過去にも掲載したことがありますが、 この内容は …

行政書士試験前にすべきこと(8)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの8回目です。 それは、 気になることで短時間で解決できることは処理しておくこと。 前にもお話しし …