行政書士試験

行政書士試験合格 自分の軸を持つようになる。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、行政書士試験合格の効果の8つめです。

自分の軸をしっかり持つようになるということです。

どういうことか説明します。

それは以下の通りです。

・自分の人生を振り返る

・これから自分にとって本当に必要なことを考える

・世の中の関心よりも自分に影響することに焦点をあてる

・自分を犠牲にすることを考えない

・自分の幸せと他人の幸せを両立できることを考える

・自分はどうしたいか、どうなりたいかを考える

大きくはこの6つですね。

今回は簡単に解説します。

・自分の人生を振り返る

 ここ5年から10年の自分の行動を考えるようになります。

 本当に自分を考えているか、自分の心に忠実に行動しているかを考えます。

・これから自分にとって本当に必要なことを考える

 現在実践していることや、支払いについて本当に必要かを考えます。

 余計な出費を削減したりします。

・世の中の関心よりも自分に影響することに焦点をあてる

 世の中のニュースや新聞の内容にフォーカスするのではなく、

 自分に影響ある勉強やビジネス、そして知識に焦点をあてます。

 オールドメディアに時間を使うのは人生の無駄だと思うようになりました。

・自分を犠牲にすることを考えない

 「自分だけが我慢すれば」等と考えることを止めます。

 自分も相手も満足することを考えます。

・自分の幸せと他人の幸せを両立することを考える

 お互いの利益共有を考えるようになります。

 どちらかが損をする方法を考えない。

・自分はどうしたいか、どうなりたいかを考える

 最終的に自分はどうしたいのか、どのような将来をイメージするのかを考えます。

 1日1分を大切にします。

本当はもっと濃い内容なのですが、あまり細かく記載しますとあまりにも長くなってしまいますので

これくらいにしておきます。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験前にすべきこと(4)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は準備の4回目です。 それは、 「自分を試験本番までにリズムや体調を万全にしておくことです。」 これを疎かにする方が結 …

予想できない出来事について【試験本番】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、試験当日の「あるある」についてです。 受験生はこのようなことが無いように気をつけてくださいね。 万が一その事件が起 …

行政書士試験 多肢選択式 問題41

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式 問題41についてです。 三井三唄炭鉱労組事件ですね。 労働組合と使用者の戦いになります。 組合の目的や使 …

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの状況。 毎年このことは必ず記載しようと思っています。 それは、 「もう少しで …

行政書士試験前にすべきこと(8)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの8回目です。 それは、 気になることで短時間で解決できることは処理しておくこと。 前にもお話しし …