行政書士試験 勉強法

現状から勉強をどのように修正すれば良いか?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、この時期の行政書士試験の受験勉強について傾向をお話しします。

大きく分けて6つに分かれます。

1.とにかくテキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る。

2.テキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る。

3.1か月で終わらせることが出来るが、まだまだプロセスがすぐ出てこない。

4.2か月程度でなんとか終わらせることが出来る。

5.やっと一通り終わった。

6.一通り終わるのは9月になりそう。

この6つうち合格しない人がいるとは思っていません。

すべて合格する可能性はあります。

初学者の方は、5.と6.が多いと思います。

とにかく一通り終わることが最初の難関です。

1と2は問題ないでしょう。もう1日10時間程度やった方も居るでしょうね。

過去にも現在でも報告を受けています。

10時間勉強したけど翌日は3、4時間のみだったとか!

3、4時間でも勉強量としてはすごいですけどね。

それだけでも1と2の方は効率の良い勉強が出来ているといえるでしょう。

あとは浮かんでこないプロセスや弱点の徹底検証を実施するのみですね。

上位10%以内には必ず入ってくると思います。

このような方は今までの勉強をひたすら継続して現状維持で合格します。

問題はありません。明日からは3以降の方の対策についてお話ししたいと思います。

本日は以上です。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験まであと3カ月

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと3カ月ですね。 この時期何をしていたかと言いますと、 「8月に一通り終わるにはどうしたら良いか!」 これを考え …

スキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 皆さんは勉強時間がほとんど無いと思っていませんでしょうか。 確かに和多志も以前はそう …

復習 全科目を満遍なく進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 全科目を満遍なく進めていく方法 この方法については、 何回も繰り返し、テキストや問題集を既に進めており、頭に内容が入ってい …

勉強を一通り終えた後の復習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 そろそろ勉強が一通り終わるか終わらないかという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 終わらない方も8月中に終わる予定で実 …

勉強を一通り終えた後の復習について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「科目をグループに分けて進めていく方法」 これについて書いてい …