行政書士試験 勉強法

とにかくテキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る人

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、

「現状から勉強をどのように修正すれば良いか?」の2回目です。

この時期に

「テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る」

と断言できる方。

もう合格範囲内だと思います。

言うことはほとんどありません。

この体制を維持してください。

2年か3年勉強をし続けた方が多いと思います。

和多志も最後の年はこのような感じでした。

ぐるぐる回すだけという感じですね。

決して新しいことをしないでください。

テキストと過去問だけと言いますが、

どうでしょうか?

「テキストと過去問だけを回す」ということを経験して、

その「だけ」でも膨大な量であることを痛感していると思います。

この内容を頭に入れようとするだけで、

スラスラ頭から出てくるようになるまでには、

かなり苦労を重ねてきたのではないでしょうか?

それをこの時期に定着させるということは、

これまで並々ならない努力があってこそです。

ここで新しいものに手を出すと、

これまでの努力が水の泡です。

自分の勉強の習慣はこれまで通り、復習に時間を使ってください。

あとは、1週間で終わらせることが出来るとより盤石なものになります。

2週間でも十分合格範囲ですが、1週間を目標にするのも目標が出来て良いかもしれません。

この状態で早く試験日が来てほしいと思う方も少なくはないでしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この時期は冷静に心を落ち着けること。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最近は、模擬試験が開催され、本試験も2か月切ったところで、 受験生の心は焦りと不安、日々の仕事、人間関係に悩み、 冷静さを …

勉強を一通り終えた後の復習について③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「これまで通り1科目ずつ同じように順番に進めていく方法」 この …

行政法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政の関連問題についてです。 一般的な行政関連の法律もしっかりと勉強する必要があります。 今年は、比較的取りやすい問 …

行政書士の勉強で会社法は今まで通りの勉強でよいか?

「会社法にどれだけの時間を掛けてよいかわからない!」 「いつまで経っても会社法の内容が頭に残らない!」 「テキストを読んでも問題が解けない!」 「会社法を理解する気がしない!」 こんな感じで悩んでいま …

勉強の継続方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強開始時はやる気もあって勉強が進んでいたのに、 しばらくするとやる気がなくなってテキストも開く時間が少なくなってきた。 …