行政書士試験

行政書士試験 一般知識

投稿日:

こんにちは。TAKASUKEです。

いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。

本日は一般知識の内容です。

政治・経済・社会ですが、

簡単なものと難しいものがはっきりしている感じがしましたね。

例年通り問題58から問題60までは文章理解の分野からの出題でした。

文章理解問題は簡単だったのではないでしょうか。

それ以外に関しては少し難しかった印象ですね。

情報通信・個人情報保護の分野ですが、

問題56で情報通信用語。これは答えてもらいたい内容です。

問題57で個人情報保護制度の出題でした。

ここ最近は、この分野の出題が少なくなってきましたね。

問題47はG7サミットの問題でした。

今回は足切りで不合格というパターンは少ないと思います。

また、一般知識が、この形式で実施されるのは今年で最後となります。

総務省の発表により来年からは、行政書士法が出題される予定です。

個人的にはこの科目があることが良いと思っています。

大切な内容だと考えています。

実務では行政書士法だけではなく、ほかの士業の法律知識も必要です。

本日は以上です。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …

試験前1から2か月前に忙しくなってきますがどう対応していけばよいか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したと思います。 この状況について。 和多志も経験しました。 毎年この内容をお話しすることは …

行政書士試験とは

こんにちはTAKASUKEです。 行政書士試験とは? 1年に1回行政書士試験を受けることができます。 法律の専門家として、 町の法律家として、 行政書士という国家資格の取得が必要となります。 皆さんは …

3月から行政書士試験の勉強を始めて合格することができる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 3月から勉強して行政書士試験に合格することが出来るかという問いですが、 まず、普通に勉強していれば合格することが出来ると思 …

行政書士試験合格 起業して経営者になることができる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験合格の5つめです。 これは個人的には本当に大きいと思っています。 他人のレールで生活を営む人生では …