思考

行政書士試験に不合格になる人の特徴【変化を拒む人】

投稿日:

いつもお読みいただきありがとうございます。

「変化を拒む人」と言っても、初めから変化に耐性があるわけではありません、

そのことについて強気になることができる方は少ないと思いますが、

これまでの経験において、

・どうせできないよ!

・勉強したことないし、学歴がないから!

・あきらめて今のままでいいよ。維持するよ!

・勉強するセンスが自分にはないと思う。

こんなことを考えていませんか?

はじめからこのような感情を持つのは、

試験だけではなく、自分の人生においても損失を招きます。

もったいないのです。

過去の経験は過去のことです。

これから未来に向かって進むのですから、

過去がたとえ悪くてもそこから変化を求めるのであれば何かするべきです。

何かしら得るものが出てきます。これは断言します。

また、維持するということは、現状維持できる保証はありません。

維持は劣化です。家の価格と同じです。劣化すれば維持はマイナスになります。

煽るわけではないのですが、和多志やみなさんの将来を考えると、

自分から変化を求めて向上してほしいのです。

安定は停滞!変化は発展!

このような意識を持ってください。

自分のためになります。

試験のことだけではありません。

人生においてすべてにおいて必要なことだと和多志は考えています。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不安と恐怖を吹っ飛ばせ(雑談)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時代、 他人から学び、 自分の辿りつける究極を見出す。 固定観念を破り、 自分の弱さと人間の弱さを共有する。 恐れを乗 …

自分の限界を広げる方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、試験突破にかかわらず、自分の限界を広げる方法についてお話ししたいと思います。 自分の限界を皆さんは決めてしまってい …

行政書士の勉強とストレスとあなた自身について

こんにちはTAKASUKEです。 今日は自分の心持ちについてお話ししたいと思います。 人間は自分の気持ちに左右されやすいものですよね。 気分の良いときは勉強も進みやすいですし、 悪いときはあまり頭の中 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【変化を拒む人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「変化を拒む人」と言っても、初めから変化に耐性があるわけではありません、 そのことについて強気になることができる方は少ない …

勉強時間が家事、介護、仕事、子育てが忙しくてもとれる。

時間がない。本を開く時間がない。 介護、子育て、仕事、etc・・・ 本当に日本人はサラリーマンを含めて自分の時間がないですね~!! そう思っていませんか。 サラリーマンの1日の勉強時間って10分も無い …