行政書士試験 勉強法

行政書士試験のことを考えると「焦って不安になり勉強が手に付かない。」

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

8月終わりごろから9月終わりに1回は、いつもこの問題を掲載するようにしています。

この時期は、模擬試験が開催され、

本試験も2か月切ったところで、

受験生の心は焦りと不安が多くなりがちになりますよね。

和多志もそうでした。

勉強していないと落ち着かない日々が続き、

それ以外は効率化を図り、

時短を意識していました。

冷静さを失いがちで勉強が手に付かないということがあります。

そうですよね!落ち着きませんよね。

その通りです。

和多志は、あえて言います。

勉強が手に付かないときは、割り切ってノルマを課さないという方法があります。

もちろん、毎日のようにこのような方法を実施するのはナンセンスですが、

どうしても勉強が手に付かない時だけです。

1.いつもの半分にする。

2.集中力が切れるまでと決めて勉強する。

3.勉強内容を自分自身がいつもやり易いと思っているものだけにする。

4.全然手に付かないときは思い切って今日は勉強をしないと決める。

5.25分勉強して5分休憩して、それを食事まで続けてこれを繰り返す。それでもできないときは休む。

最後から2番目は最終手段ですが、極力避けて下さい。

頭痛で動けない場合に適用します。

理由は以下の通りです。

そのような状況で勉強しても頭には入りません。

繰り返し作業で定着するだけの流し勉強だけなら良いですが、

そうでなければすぐに集中力が切れて効率は悪いです。

また、そのような感情を持ったままストレスを抱え続けると、日常生活に支障を来たします。

病気はストレスから来ます。

明日の仕事にも影響します。返って時間を浪費します。

そして何より、そのような状況であれば、体が悲鳴を上げています。

休みたいとサインを送っています。脳の休息も必要です。

和多志は試験の2日前に頭痛がひどくなり、

勉強を止めて、その次の日にサラッと復習して試験に臨み、合格しました。

その日に勉強を無理に継続していたらどうなっていたかゾッとします。

今の時期はこのような方が増えます。

一度、心を落ち着けて、焦りや恐怖や不安に突き動かされる行動ではなく、

自分の本来のハートに沿った行動をこういう時こそ心がけてください。

それに沿って出てくる答えが正解です。

最後の5.の方法ができるのであれば問題ないですが、

その方法ができないのであれば完全に脳が疲れています。

その場合は諦めがついて休もうと決断できます。

和多志はそのように対策して合格しました。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「勉強ができない」それは幻想・思い込み

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強のシーズンに入る前、これはどうしても記載しておきたい内容です。 その1つを説明したいと思います。 「勉強が難しく、でき …

勉強の継続方法 必要な事項のピックアップ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これまで勉強の継続方法を記載していきましたが、 簡潔にそのまとめを書いていきたいと思います。 挫折をすることなく勉強を継続 …

勉強が一通り終わった後の復習について③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「これまで通り1科目ずつ同じように順番に進めていく方法」 この …

行政書士の勉強は民法の法律の趣旨を理解して盤石にすべきです。

「行政法が難しかった。民法の問題を4問程度しか解けなかった。」 「合格するのはいつになるのか?」 「もう勉強をどのように組み立てていけば?」 「本当に合格するのか?」 このようなことを考えて悩んでいる …

行政書士試験の合格に最も大事なことは「信用できる勉強法」を持つこと。

試験の勉強を迷いなく進めることができる人はそんなにいないと思います。 行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは「勉強法が確立していること」です。 よく「あきらめない心」が大切だと言わ …