思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に合格する人ってどんな人?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。

それは、

「和多志、今年、合格するかも!」

と、そのような感覚を持っている方です。

この感覚わかりますでしょうか?

わかる人にはわかるはずです。

テキストと過去問を繰り返し、なんとなくですが、

「掴めてきているよね、自分は」

というような感じ方をされているのではないでしょうか。

現在その感覚がなくても、10月中にその感覚が生まれる可能性も大です。

そうです!この感覚を持つことは合格者の半分以上が経験されていると思います。

感覚ばかりでは少し内容が偏ってしまうので、

普段の積み重ねなど、行動面から言いますと、

・テキストと過去問を繰り返しとにかく読み込むことが出来る人

・合格した人の言葉を信じて素直に言うことを聞く人

・講師を信じて上記等を実践する人

・努力することが出来る人

この4つですね。

この4つを実践できる人は1年目で合格することができるでしょう。

実は和多志は、この4つのうち、

最後の努力以外はできていなかったと今は思いますね。

1年目で不合格になるのは当然だと考えています。

この時期限定であればこの4つを実践できる人が合格することができるでしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

序盤は問題集を解くのに時間を浪費しないこと!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は過去問の進め方についてです。 過去問を解くのに時間がかかってしまって次のような問題がありませんか。 「進まなくて困っ …

模擬試験前に模擬試験のための勉強をしない

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は模擬試験についての内容1つ目です。 人によっては、模擬試験前に模擬試験のための勉強をされている方がおられるようです。 …

復習 科目をグループに分けて進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、復習についての第3弾です。 「科目をグループに分けて進めていく方法」についてお話ししたいと思います。 人の性格によ …

科目をグループに分けて進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、科目をグループに分けて進めていく方法です。 この時期はこれをお勧めします。 少し背伸び思考で計画を立てて、 進めて …

勉強習慣を確立する方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を開始したばかりの時、やる気もあって問題ないですよね。 でも、勉強を進めていくうちに、いえ、早い方で1日経過すると、 …