思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験勉強の継続は未来につながる

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

もう10月も終わりますね。

試験まであと2週間です。

本当に光陰矢の如し。時間経過は早いですね。

いよいよ佳境、まとめの中のまとめの時期に入りました。

ここまで来れば、覚悟して、焦らず、冷静に、

といっても難しいので、

自分が納得することができるようにこの時期を過ごすことです。

ジタバタしても仕方がありません。

「やるだけのことはやっている!」

「できることは限られている!」

このように考えて、合格してもしなくても次に繋がるように心を決めて下さい。

大切なのは、

今までの状況で、

自分が何をして、

どうしてきたか!

どのような意思と行動をとってきたか!

失敗ではなく、自分の進化だということを必ず把握してほしいということです。

失敗はありません!

成功の過程を進んでいるだけです。

このような自分の肯定感覚が大切です。

このような方は大抵は合格すると思います。

試験は競争ですから、この比較は仕方がありませんが、

結果としては合格するのは順番です!

このような現実があります。

残りの時間を有効に使ってください。

あと2週間。これまでの集大成です。

テキスト、問題集を総チェックして繰り返して

最後の定着作業に入ってください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になることを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしない方は自己分析もでき …

行政書士合格の効果 自己肯定感が高くなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の12回目です。 これで最後になりました。 生きていくうえで、行動するうえで、一番大切な個人 …

勉強は習慣と継続のみで可能

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はできた試しがない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分はできない!!」 「勉強方法もわからない。向いていない!!」 …

心身ともに健康なままで勉強時間を確保する方法(1日のスケジュール)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、健康なままで勉強をする方法を記載したいと思います。 和多志は、勉強時間をかなり確保できたと思っています。 なぜなら …

自信を手に入れる前に自分自身に対して考えるべきこと①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回の内容で項目をあげましたが、 その内容について詳しく説明していきたいと思います。 自信を手に入れるための方法として、 …