行政書士試験 勉強法

心身ともに健康なままで勉強時間を確保する方法(1日のスケジュール)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、健康なままで勉強をする方法を記載したいと思います。

和多志は、勉強時間をかなり確保できたと思っています。

なぜなら、習慣化したことと、ながら勉強をかなり確保したこと。

そして、帰ってから1時間から2時間で1日のノルマを達成できました。

そして体は健康の状態を維持できました。

では、合格した年の1日の動きを説明しますね。もちろん平日です。

4:30 起床

4:30~6:30 勉強

6:40~7:50 通勤時間 車内で音声による勉強

8:00 仕事

12:00~13:00 昼食 又は 勉強

13:00~15:00 仕事

 勉強(スキマ時間を利用) 平均15分程度

15:00~17:00 仕事

17:00~18:00 仕事

18:00~19:00 仕事(平均時間)

19:00~20:30 帰宅  車内で音声による勉強

 この段階で4時間30分の勉強時間を確保

20:30 風呂

21:10 夕食

22:00 勉強 1時間30分程度

6時間の勉強を実施していました。

意外と勉強時間は見つけることが出来るものです。

すぐにこの習慣が身に付いていたわけではありません。

試行錯誤の結果です。

そして、帰ってから「勉強しないとマズイ!」

このような感情に苛まれなくて済むようになりました。

これが健康を維持する秘訣です。

少し運動する時間があればベストですが、和多志は運動は実施しませんでした。

仕事上、稀に運動することがありましたので、それでOKとしました。

何が言いたいかと言いますと、

日常をできるだけ自然な自分で過ごすようにしてそれを習慣化することです。

これができれば怖いものはありません。合格します。

繰り返して繰り返して頭の中からスッと出てくるようになるのも早いでしょう。

ストレスを感じるのは勉強と仕事でたくさんです。

それ以外は楽しく過ごすようにしましょう。

そのために習慣化しましょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【完璧主義者】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について記載したいと思います。 完璧主義者の方はなかなか几帳面で細かいところま …

私が行政書士試験に合格するまで

和多志が行政書士試験に合格したのは3回目です。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 3回目は本気で勉強しました。 行政書士を知ったきっかけですが、 営業をしたときに …

序盤は問題集を解くのに時間を浪費しないこと!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は過去問の進め方についてです。 過去問を解くのに時間がかかってしまって次のような問題がありませんか。 「進まなくて困っ …

必要以上の精神的負荷は絶対に掛けない【合格するには】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を止めないようにするには、 「無理無謀な計画を立てない」 ということが大切になってきます。 多くの人が5月から6月にか …

勉強は習慣と継続のみで可能

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はできた試しがない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分はできない!!」 「勉強方法もわからない。向いていない!!」 …