思考

思考しない人【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

思考しない人とはどういうこと?

考えないということではないのです。

思い込み多く、根拠のないことを信用することですね。

具体的には以下のような状況に陥っている人です。

・言われたことしかしない

・考えずに行動し同じミスを繰り返す

・失敗する事を怖がり、行動しない

・思い込みや勘違いをしてその状況に囚われる

・他人の事を盲信する

etc

このような特徴があります。まだまだあるんですけどね。

また、他人の悪口に追従するとか、日常生活としてはかなり多く、

不幸になる特徴とも言えるでしょう。

しかし、人間ですから昔はそういうこともありましたよね。

思い当たることもあると思います。

しかし、今の和多志たちは違うと思います。

試験を受けるという意志で行動しています。

思考した結果であると自信を持ってください。

あえて言うなら、計画をしてください。

これぐらいです。

後に説明する予定ですが計画は必要です。

勉強するという行動はひとつのステップであり、

進んでいるということを感じて自信を持ってくださいね。

日本人は1日に勉強する時間は平均で10分にも満たないそうです。

これ、ちょっとびっくりしますよね。

みんな結構勉強に費やしていると思ったんですが、

意外ですよね。

勉強している方はこのように感じる方も多いのではないでしょうか。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士は廃業する確率が高いということについて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 廃業する確率という内容を耳にする方もおられるのではにでしょうか。 気にする方も多いのではないでしょうか。 少なくとも私の知 …

人生の喜びの核心は資格試験の合格ではありません。合格は始まりに過ぎない。

こんにちはTAKASUKEです。 自分に余裕がない時は周りが見えず一生懸命に前に進んでいましたが、 今思えば色々な事象、人間、周囲に関して感謝の気持ちが足りなかったように思います。 余裕が人間にはいつ …

【重要】行政書士受験生のための勉強時間の短縮方法②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? 家事や育児、料理、買い物で自分の時間が無いに等しいです。どうすれば? こ …

人生に彩を!後悔の無いように!

10年前の和多志です。 勉強する時間がほとんど無いサラリーマン。 自分はそうでした。 危機感もなく、思考する時間も疑問を持つことも少なかったです。 常に思考する人と比べると大きな差が付きます。 しかし …

失敗は常と考えること。お金を払って勉強しているが、合格できない方。

こんにちはTAKASUKEです。 予備校に通ったり、通信教育を受けたり、お金をかけて勉強したのに、 ぜんぜん合格する気がしない。 そんな感情に囚われてしまっていませんか。 あなただけではなく、大勢の方 …