思考

自信が持てない人へ。「今のままじゃ落ちる」と気づいた瞬間にすべきこと

投稿日:

【はじめに】「自信がないまま勉強していませんか?」

行政書士試験の勉強を続けていて、

「自分は本当に受かるのか…」

「どこかで不安が拭えない…」

そんな気持ちになること、ありますよね。

でも、その不安を「自信」でごまかす前に、やらなければならないことがあります。

それは、**自分自身に「正直に向き合うこと」**です。


【本題1】自信をつける前に、自分に問いかけてほしい3つの質問

合格する人は、勉強法だけでなく「思考のクセ」も見直しています。

以下の3つの問いを、ぜひ自分に向けてみてください。


❶「なぜこの試験に合格したいのか?」

目的が“資格”だけでは、途中で折れます。
「行政書士になって、何をしたいのか?」を明確にしましょう。


❷「今の勉強は、自分にとって“戦略的”か?」

長時間勉強している=合格に近づく、とは限りません。
過去問分析・インプットとアウトプットのバランス、意識していますか?


❸「他人と比べすぎていないか?」

SNSで「毎日10時間やってます」なんて投稿を見て、焦っていませんか?
比べるべきは、過去の自分だけです。


【本題2】「自信」は“つける”ものではなく“結果”として現れる

多くの人が「自信がないから行動できない」と言いますが、

実際はその逆です。

行動→成功体験→自信という順番なのです。

小さな成功、たとえば
・「3日連続で早起きして勉強できた」
・「記述式の過去問を初めて理解できた」
こうした体験が、やがてあなたの大きな自信になります。


【まとめ】今のあなたに必要なのは、自分自身を整えること

今、自信がなくても構いません。

大事なのは「自信がつく状態に近づく行動をしているかどうか」です。

自信は、自分を知ることから始まる

そして、変わる勇気を持つことから育っていきます


✅最後に一言(行動を促す)

今日、あなたはどんな「小さな一歩」を踏み出しますか?

それが、合格への確かなスタートになるかもしれません。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士合格の効果 周りの反応が面白い。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の7つめです。 これは自分ではなく、他人の反応なんですけどね。 家族には合格したことを話した …

行政書士試験に合格して良いことが起こっています。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 最近、行政書士資格を持っていて良いことが起こりました。 実は最近、現在副業をしているのですが、その副業はフリーランスで …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分が行政書士試験に関して実力はいかほどか? 行政書士試験はどのような試験か? この2つを調査・分析することを含めて計画を …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あのブログではこんな良い方法が。 YouTubeではこのような勉強方法が …

行政書士の資格を持っているメリット

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士の資格を持っているメリットをお話ししたいと思います。 今更ながらこのような内容を載せるには理由があります。 …