行政書士試験 勉強法

【合格戦略】行政書士試験 9月から逆転を狙う効率的勉強法

投稿日:

行政書士試験まで残りわずか。

「インプットは一通り終わるけれど、9月になってしまう…」

そんな不安を抱えている方は少なくありません。

しかし安心してください。

実はこの時期からの勉強こそ、合否を大きく分ける“勝負の時間”です。

ここでは、9月から本試験までを 合格に直結させるための効率的な勉強法 をお伝えします。


1. インプット完了=スタート地点に立っただけ

9月でインプットが終わることを「遅い」と感じる方も多いですが、

実際はそうではありません。

行政書士試験は範囲が広く、誰もがすべてを完璧に覚えきれない試験です。

だからこそ大切なのは、「使える知識に磨き上げる」こと

ここからは、知識を“確認・定着・応用”に変える作業に集中しましょう。


2. 「アウトプット重視」にシフトする

残り時間で最も効率的なのは 過去問演習+弱点潰し です。

  • 過去問は10年分を最低2周
    解けなかった問題には必ず印をつけ、3回目以降はその部分だけを重点的に解き直す。
  • 肢ごとに理解を確認
    正解・不正解にかかわらず「なぜその選択肢が正しい(誤り)なのか」を説明できるようにする。

ここで「考える力」を養うことで、初見問題にも対応できるようになります。


3. 弱点克服は“範囲を絞る”

時間が限られている以上、完璧主義は禁物。

行政書士試験は 出題傾向が偏る科目 があるため、次のように優先順位をつけましょう。

  • 民法・行政法 → 配点が大きく合否を決める科目。最優先。
  • 憲法・商法会社法 → 頻出論点を押さえる。細部は捨ててもOK。
  • 一般知識 → 足切り対策として新聞や過去問演習で幅を広げる。

“全部をやる”ではなく、**「点数に直結するところから潰す」**のが逆転合格の鉄則です。


4. 本試験を意識したシミュレーション

過去問や模試を使って、本番の時間配分を必ず練習しましょう。

  • 3時間の使い方をシミュレーション
  • 解く順番(行政法→民法→憲法→商法→一般知識)を自分なりに決める
  • 1問にこだわりすぎないクセをつける

試験は知識量だけでなく、戦略の有無で結果が変わります。


5. 心理戦に打ち勝つ

9月以降、多くの受験生が「焦り」と「不安」に悩まされます。

ここで重要なのは、**「不安=まだ伸びる余地があるサイン」**と捉えることです。

  • 朝は「短時間復習」で安心感を作る
  • 夜は「弱点潰し」で1日の成果を実感する
  • 定期的に模試や過去問を通じて「できるようになった」体験を積む

精神面を安定させることも、最後の逆転合格には欠かせません。


まとめ

9月以降の勉強は「量」ではなく「質」が勝負です。

  • インプットは終わり、ここからが本当のスタート
  • アウトプット重視で知識を使える形に
  • 弱点は範囲を絞って克服
  • 本試験を意識した時間戦略を確立
  • 不安を力に変える習慣をつける

この流れを意識して取り組めば、11月には「合格できる手応え」をつかめるはずです。


👉 TAKASUKEブログでは、これからも行政書士試験に挑む皆さんを全力で応援していきます。

あなたの9月からの努力は、必ず本番で報われます。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強量の目標を期間別に修正しよう

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 永く勉強を続けてきた方は、勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その場合、なかなか元に戻せないと悩ん …

勉強時間をもっと確保したい

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 勉強しているけど思うように勉強できない! 勉強する時間をもっと多くしたい! 仕事が忙しくて勉強時間がなくなっている! …

模擬試験は本番の時間調整に使う

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は模擬試験の利用方法2回目ですが、 「本番の時間調整に使う」ということについてです。 私の場合をお話しします。 私は模 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【自己分析をしない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方の中で自己分析する意味がないと考えている方がいないでしょうか? 大げさかもしれませんが試験だけではなく、 人生の …

行政書士試験の勉強を失敗しないためのポイント④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これから優先すべきことは、 一通り、テキスト、問題集の1周を完了することです。 「読み込むのに時間がかかる。」 「問題集は …