思考 行政書士試験

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

投稿日:

己を知り敵を知れば百戦危うからず。

孫子の有名なものです。

自分が行政書士試験に関して実力はいかほどか?

行政書士試験はどのような試験か?

この2つを徹底的に調査・分析することを含めて計画をすることが大切です。

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は計画しない人について書きたいと思います。

中には計画しなくても合格する人はいますが、

効率的ではないですね。

計画性がない人はどのような感じか?

以下の通りです。

1.計画性がない人はあらゆることについて見通しがなく、修正できない。

2.予定を立てることがないため、修正能力が低い。

3.人生においてお金の出入りを確認しないで無駄な出費を繰り返す。

4.計画性のない人は、他人に迷惑をかける。

このようなデメリットがあります。日常生活においてもです。

思い当たる方は見直してみてはいかがでしょう。

試験にもその習慣が影響を受けます。

ちなみにこれは性格ではありません。習慣であることを認識してください。

対策についてですが、

1. 時間間隔で目標を設定する。

2.常に10分前行動

3.朝型に切り替える。

4.自分の形をなるべく早く確立する。

以上です。

1.に関しては、時間を作るということに影響します。

2.に関しては、予定を先取りして実施する習慣が付くので余裕を持てます。

3.に関しては、朝型に切り替えることで、午前0時までの予定を組むことができて、計画に余裕ができます。

4.に関しては、これが一番大切なのですが、確立すれば、勉強時間をさらに伸ばそうとする意識が働き、大きな伸びが期待できます。

4つを意識、改善するだけで、このような大きな効果を得ることができます。

実践しない手はないですよね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強中等、落ち着かない場合の対処法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強している時や普段の生活の中で、 どうしても焦って勉強が進まない。 他のことをやっても勉強のことが気になって気が …

勉強とのかかわり方は人間のかかわり方と似ています。

こんにちはTAKASUKEです。 勉強と人間関係と少し関わり合いが似ていると思っています。 他人との付き合いは、 自分以外の異なるものをどれだけ受け入れられるか と考えています。 ・ 理解できるか ・ …

行政書士受験生のための繰り返し時間の短縮方法②

私の勉強時間は1日3時間しかありません。どうすれば? 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 このような悩んでい …

行政書士試験合格 感謝するようになる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士に合格するとどのような変化が起こるかの最後になります。 何かを成し遂げようとして、 すべて中途半端だっ …

行政書士の資格を持っているメリット

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士の資格を持っているメリットをお話ししたいと思います。 今更ながらこのような内容を載せるには理由があります。 …