思考 行政書士試験 勉強法

復習の効果。行政書士試験の勉強のこれからについて④

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

これからの勉強について第四弾です。

これから意識すべきことは、

8月中までに一通り(納得する繰り返し回数)終わる計画を立てることです。

ひと通り終わっているという安心感を8月中から9月半ばにかけて持つだけでも、

精神的に大きいですし、繰り返す準備ができたという状況です。

こまめに繰り返している人は別ですが、

頭の中に再度、定着させる作業がどうしても必要なのです。

そのためにも自分の弱点や覚えきれていない部分のチェックを含めて、

スパートをかけることが合格するのに近い道となります。

「8月末までには無理!」

このような方もいらっしゃるでしょう。

そういう時は1か月でも2週間でも良いので、

再度、繰り返すことができる期間を確保してください。

合格する確率が上がります。断言します。

人が忘れる期間は1か月です。

1か月以内に復讐すると絶大な効果が出ます。

2週間しかない場合でもその期間にがむしゃらに復習すると効果絶大です。

試験前に忘れないような対策をとることで、

これまで時間を使って勉強した人で復習しなかった人よりも、

合格する確率が高くなるのです。

必ず1か月以内の復習をすることをおろそかにしないでください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やる気に頼らずスキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 勉強時間をどうやって作りうか?時間は無いと思っていませんでしょうか。 和多志も以前は …

行政書士試験まで2週間程度になりました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 2週間くらいになりますと、自分自身で合格するか不合格かを悟ってしまう方が いらっしゃいます。 和多志もそうでした。 でも違 …

行政書士合格の効果 感謝するようになる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の11回目です。 何かを成し遂げようとしても、すべて中途半端だった方、 自分のことを肯定しき …

2か月程度で終わらせることが出来る

こんにちはTAKASUKEです。 「現状から勉強をどのように修正すれば良いか?」の5回めになります。 2か月程度で一通り終わらせることができる方を対象としています。 現在は9月ですので、自分が定着して …

【初心者向け】はじめから分からなくても心配ない。【再掲】

法律用語がなぜわかり難いかは、以下の理由によります。 ・法律の用語のほとんどが明治時代に作られた。 ・漢語を使って無理やり翻訳するという方法をとった。 明治時代には、様々な文書が海外から日本にやってき …