行政書士試験 勉強法

行政書士試験の記述対策について③

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

今回も記述対策の続き第三弾です。

「記述問題は本番で現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」

問題の特徴として内容について状況把握が必要となります。

よって、自分が勉強した内容を、頭に入れた内容を、

引き出しから出す必要があります。

人物、組織、機関を整理して、法律の中のどの条文が関係しているか?

問題文で求められている解答は何か?

これまで勉強した内容の集大成(大げさですが)みたいなものです。

といっても心配することはありません。

メジャーなものが2問は出ます。1問は難しいです。

勉強して頭に本当に身に付いている内容が解答できること。

頭に染みついている確実な内容があなたの記述問題の点数に反映されます。

問題集を何回も解き、テキストを何回も覚えていけば、

答えられるようになります。

模擬試験で試してみればわかります。

練習する内容ですが、記述問題で40字程度、45字以内で書く練習をするのも

良いと思います。

択一問題を記述に変換しているものも多いですから。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 最初から中盤は誰もが同じ悩みを抱えます。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 お金と時間を掛けているのに、全然頭に入っていない! 合格するまでが遠く感じてしまう! そんな感情に囚われているのではないで …

条文学習④ 会社法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は会社法の条文学習についてです。 会社法も1000条近く条文があります。 もちろんすべて覚える必要はありません! 5問 …

自分の勉強のペースを乱さないこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。 テキストのみ、問題集のみ。 それはそれで問題ないのです。 問題 …

休憩後の勉強方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験後、一時休日を設けてしばらくお休みをしてた方も多いと思いますが、 その後に勉強を再開すると思います。 本日は、この …

テキストや問題集を変えるべきか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今年は試験に合格できなかった。 「テキスト、問題集が悪いから不合格になったのでは?」 「合格した人はもっと特別なテキストを …