行政書士試験

行政書士資格のメリット6

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は合格後のメリットの6回目です。

それは、まわりの反応が面白かったということです。

色々な反応を示す方がいます。

・いつ勉強してたんだ?(両親、知り合い)

・受かるとは思わなかった。(両親)

・無反応(会社の人)

・すごい喜んでくれた人(自分を愛してくれる人)

・あまりうれしそうではない人(妬む人)

・それ、あまり外に言わないほうが良いよ(会社の裏事情を知っている人)

本当に面白かったんですよ。

相手の心理が一発でわかります。自分をどう思っているのかが。

ここで本当にはっきりすることがあります。

喜んでくれる人が多い会社であれば、断然そこの会社は良い会社です。

あまり喜んでくれない会社、会社にとって都合が悪いと感じている場合は、

可能であればすぐに転職をお勧めします。

大体、人の合格を喜ぶことが出来ない会社って何でしょうね?

副業が認められつつあるパラレルワーカーを推奨するご時世なのにです。

とにかく、面白いです。

こればかりは人間の質や会社の実情によりますので仕方がありません。

しかし、現状の分析には役に立ちます。

良い機会と捉えることがプラスになるでしょうね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【弱気な人】

行政書士試験に不合格になる人の特徴を紹介してきましたが、 もう1つ紹介したい内容がありましたので追加したいと思います。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「 …

令和3年 行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は民法の内容です。 問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。 問題28もBランクですが、できれば得点 …

私が行政書士試験に合格するまで

和多志が行政書士試験に合格したのは3回目です。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 3回目は本気で勉強しました。 行政書士を知ったきっかけですが、 営業をしたときに …

行政書士試験 多肢選択式 問題43

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式 問題43ですね。 憲法の定める地方の内容で、憲法の知識で解答できますね。 まずは、イは、「法律上の争訟  …

行政書士試験合格 チャレンジ精神が再び宿る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士合格後の自分の3つめです。 人生で初めて挑戦して達成した方、 停滞から抜けだすことに成功した方、 いずれ …