行政書士試験 勉強法

模擬試験の使用方法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は模擬試験の利用の方法についてお話ししてみたいと思います。

みなさんこのように思っていませんか

「模擬試験で180点以上取らなければ」

「180点取れなかったら合格しないよね~」

模擬試験は模擬試験です。本番ではありません。

それに現在は9月。あと2か月あります。

今の時点で取ることが出来れば良いですが、あまり気にする必要はありません。

では、使い方です。

1.試験前だからといって特別な勉強を始めないこと。

2.試験本番は時間調整に使う。

3.結果を見て一喜一憂しない。

4.復習は1日で終わらせる。

5.正解率によって復習箇所を決める。

6.弱点整理に使用する。

以上です。

全て詳しく説明するとかなり膨大になりますので、詳しくは後日にしますね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

民法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、民法のこれからの勉強についてです。 民法ははっきり言って難しいです。範囲も広く一筋縄ではいかない科目です。 和多志 …

やる気が必要なスケジュールは作らない(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は勉強の継続方法の2回目です。 本日は、やる気に頼るとはどういうことか? 1日1日の勉強を、「今日も気合入れて勉強 …

記述対策をほとんど実施しないで合格することができました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 記述対策はほとんどしなかったことの第5回です。 和多志自身が記述対策をほとんど実施しないで合格することができました。 「結 …

一般知識の勉強について

一般知識の足切りがこわい! 勉強方法が分からない! どうやって対策を立てればいいの? こんな感じで悩んでいませんか? こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 悩む …

テキストを変えるべきか?問題集を変えるべきか?

今年は試験に合格できなかった。 「テキスト、問題集が悪いのでは?」 「合格した人は自分よりもっと特別なテキストを使っているでは?」 こんなこと思っていませんか。 こんにちはTAKASUKEです。 不合 …